« 投資診断で注意しなければいけない言葉 | トップページ | 2016/11末のポートフォリオ »

2016年11月29日 (火)

新iDeCoの申し込みが始まっていますね!

シン・イデコ襲来、、、ならぬ、新iDeCoの申し込みが、いつの間にやら始まってますね。代表して、SBI証券さん。

 

新しい制度の説明ページはこちら。

立場によって異なりますが、多くの人がDCの恩恵を受けることができるようになりました。

政府から見れば税収が減る方向になってしまうDCの対象範囲が、ここまで広がったのは、なぜなのか?

それは、政府が国民に自助努力を促している、ということです。これが何を意味するかは、各自考えなければなりません。

勉強用の本です↓

社会人の最低限の金融リテラシーとして、以下の理解は必須の時代となりました。(もうすこしあるような気もしますが絞りました。)

  • DC、NISAの利点
  • インデックスファンドによる世界分散投資の利点
  • 生命保険は不要

DCの普及の意義は大きい。世の中は変わっています。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 投資診断で注意しなければいけない言葉 | トップページ | 2016/11末のポートフォリオ »

コメント

 早速イデコ申込書を郵送してもらいましたが、勤務先の証明をもらってくる欄がありました。公務員ですが、うちの市役所はまだ証明書を発行していないんじゃないかなあ。がっかりです。(´-д-`)

投稿: ほのぼの | 2016年11月29日 (火) 20時39分

ほのぼの様
 コメントありがとうございます。
 なるほど、勤め先の対応がネックになる場合もあると言うことですね。公的機関であれば、ぜひ積極的に対応して欲しいところですね。

投稿: NightWalker | 2016年11月29日 (火) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 投資診断で注意しなければいけない言葉 | トップページ | 2016/11末のポートフォリオ »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.