« 一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門を読んでみました。 | トップページ | 確定拠出年金適齢期 »

2016年10月10日 (月)

アーリーリタイヤ年金

おぱるさんのエントリーです。

「生活防衛資金」という言葉は、最近も何かと話題の木村剛先生の本で紹介されて以来、この界隈では広く流布しています。要は、「いざって言うときのお金」。これを除いた真の余裕資金で投資をしなさいよ、という意味です。

さて、私の場合は、現役時代、この生活防衛資金、以下のような考え方でした。

<現役時代>

  • 生活防衛資金は、3ヶ月分くらいの生活費。
  • 残りの資金は、カウチポテト運用(半分は無リスク資産って言うことです)

つまり、運用資産は、ほぼ全財産。カウチポテトというのは、定期収入があるという生活の中では、資産は、「全財産で管理すべきである」という考え方がベースとなっていました。その分、全体のリスクが低かったという訳なんですね。

しかし、定期収入が見込めなくなった、昨今の私は変わっています。

<アーリーリタイヤ後>

  • 生活防衛資金は、年金受給までの生活費
  • 残りの資金は、カウチポテト運用

こうなってくると、前者は、もはや「生活防衛資金」ではなく、「有期限の年金」といっても良いように思います。

ということで、これからは、前者を「アーリーリタイヤ年金」と呼ぶことにしたいと思います。愛称は、そうですねー、

 仙人年金

ということで〜。

(ポートフォリオのWebページの表現は、そのうち修正します)

私の場合は、今のところは、ここにリスク資産を入れる勇気はありません。年金受給までに使い果たすお金ですからね。超手堅い考え方になってます。

ただ、リスク管理の「あるべき論」も考慮し、非公開ですが、全財産でのリスクチェックは継続しています。

そんなことを考える仙人生活なのでした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門を読んでみました。 | トップページ | 確定拠出年金適齢期 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門を読んでみました。 | トップページ | 確定拠出年金適齢期 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.