SBI証券も大幅サービス拡充へ。iDeCo二強時代に一気に突入
楽天証券さんを迎え撃つべく、SBI証券さんもiDeCo対抗策が出てきました。さすが、SBI証券。
SBI証券さんの宣伝に乗っちゃうと、次の4本立てです。
- 公務員・主婦の皆さま等、新規加入対象者の申込資料請求の予約受付開始!
- 加入・移換時手数料、口座管理手数料の無料キャンペーンを実施!
- 当社WEBサイトのiDeCoページを大幅リニューアル!
- iDeCoプランの運用商品拡充!
「囲い込みです」という・・・
非常にわかりやすい狙い
です。わかりやすくて好感が持てます。
口座管理手数料については、キャンペーンで対抗してきましたね。50万円という無料条件は差がありますが、今後に期待です。
SBI証券さん全般の弱点であると私が個人的に感じているWebページもiDeCoについては改善するということです。
さて、後は気になるファンドラインナップです。
- ひふみ年金 (0.8208%)
- みのりの投信(確定拠出年金専用) (1.674%以内)
- 三井住友・DC日本株式インデックスファンドS (0.2052%)
- 海外REIT 三井住友・DC外国リートインデックスファンド (上限0.3024%)
ひふみのSBIか?セゾンの楽天か?
というところです。
商売として外野で見たときには、面白い取り組みだと思います。しかし、私が加入するなら、両ファンドは、どちらも対象外。iDeCoは、私としては、超ローコストインデックスファンド、ことに外国株式クラスに興味が集中します。
現時点のSBI証券さんの商品ラインナップは、こちら。
今回の発表とは関係ないですが、SBI証券さんは、DCニッセイ外国株式インデックス(0.2268%)を取り扱っています。
ここは、
ニッセイのSBIか?たわらの楽天か?
ですね。
もはや趣味の世界。
ここに来て、SBI証券さんでも楽天証券さんも、素晴らしいサービスになりました。
その前段、地ならしとして、超ローコストインデックスファンドを登場させたニッセイさん、DIAMさんも大いに賞賛されるべきだと思います。ダイワさんは、一足遅かった?いやいや、営業陣の頑張りはこれから?
みなさまに 本当に感謝したいです。ありがとうございました!
また、タイトルに二強時代と書きましたが、三つどもえ、いや、百家争鳴時代になることも期待しています。マネックス証券さんって何もしないのかなー。
コメント