« ファンドの償還に思う | トップページ | 制度変更があったときの私 »

2016年9月12日 (月)

リタイヤまでの時間の数え方

アラフィフくらいになったら考えたい数え方があります。

それは、

  • 定年まで、あと何ヶ月か?
  • 年金受給まで、あと何ヶ月か?

と数えることです。

私の感覚ですが、100ヶ月を切って、月数が二桁になった当たりから、秒読みならぬ月読み段階。

二桁になったら、終わりの計算もしやすくなるわけです。

壁にカウントダウンの紙を貼るような話ではありませんが、みてみるとけっこう楽しかったり切実だったりします。「つらいけど、あと、もうちょっとだなー」とか。

アーリーリタイヤを志している人も、メドがたった段階で、あと何ヶ月で会社を辞めると、決めてしまった方が、目標達成の確度が上がります。

辞めると決めたんだから辞めてみよう。こういうのは流されやすいですからねー。と、流れ流れてセミリタイヤした私がいうのも、人生の無常を感じます。

ドルコストなどの積立投資をしている人にとっては、

 あと、何回、積立投資ができるだろうか?

と考えることでもあります。

アラサー、アラフォーのみなさまも、一度考えてみると面白いですよ。

 魂を込めてドルコストできます。

ドルコストや積立投資とは、収入の中から、「一括投資を毎月繰り返す」という地道な作業です。終わりがないように見えて終わりのある作業なのです。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ファンドの償還に思う | トップページ | 制度変更があったときの私 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ファンドの償還に思う | トップページ | 制度変更があったときの私 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.