投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016 の公式サイトがオープン
ご案内が遅れました。今年もやってきましたよ。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016 の公式サイトがオープンしました。
- 投票期間 2016年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)まで。
- 投票資格 “投信ブロガー”であること。2016年9月30日までにブログを開始していること。 投信ブロガーか否かの判断は運営委員会が行います。
- 対象となる投資信託 2016年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。 海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とします。
- 投票方法 投票者一人について5ポイントを持ち点とします。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください。
重要なのは、投信ブロガーになることです。毎年言っていますが、
みなさま、投信ブロガーになりませんか?
このアワードをrennyさんが鋭意、立ち上げてから早10年。
これまでは、「直販投信派」と「インデックス派(別名コスト派?)」が二大主流を占めています。
しかし、それにこだわらない「普通の投信派」のみなさんもどんどん参加して欲しいですね。投資信託の多様化こそが、私としては、うれしいことでもあるのです。
投資信託というシステムを編み出した先人に感謝の意を込めつつ、今年も投票したいと思っています。といいつつ、今年は、正直、悩んでいます。
持ち点は5点。
いつもなら、コスト最安の外国株式インデックスファンドへ全力投球してしまうところなのですが、「まてよ?」と言う想いがふつふつと( ̄ー ̄)ニヤリ
一人でも多くの投資信託ファンが、参加できますよう心から祈っています。
コメント