ブログ開設11周年
すっかり忘れていましたが、知らぬ間に9/11でブログ開設11周年を迎えておりました。足かけ12年目に突入です。読者のみなさまには、感謝申し上げる次第です。もしも、最初から読んでいたという方がいらっしゃるのなら、この上ない喜びです。
全記事リンクはこちらになります。パソコンで見ていらっしゃる方は、ブログの上の方にあるタブから見ることができます。
最初のエントリーというのが、これです。
そうなんです。このブログは、投資信託を中心としたサラリーマンの資産運用のブログなんです。
11年間、私の考え方も、投資法も、微妙に、時に大きく、変化して参りましたが、この最初のエントリーに書かれている以下のことがらは、11年経っても不変です。
- 投資信託(ファンド)がサラリーマンのベストチョイスである
- コストは、信託報酬だけではなく、投資にかける自分自身の時間も合わせて考えるべき
一方で、11年経って明らかに変わったのは、コストに対するレベル感。
投資対象の勉強をするコストを考えると1%ぐらい良いではないかと思えるようになりました。
この「1%ぐらい」の部分は、ご努力いただいた供給サイドのみなさまに感謝しつつ、
「0.2%くらい良いのではないか」
と読み替えていただけると幸甚です。
思えば、すごいことですよね。良い時代になったことに乾杯。
当ブログは、永遠のサラリーマン資産運用ブログとして、そしてハッピーリタイヤメントをお伝えするブログとして、これからも続きます。
どうぞ、末永く当ブログをお読みいただけますようお願い申し上げます。
コメント