« 「チャリンチャリン」について考える。 | トップページ | 50歳でリタイヤできるようにしておく。 »

2016年8月 5日 (金)

家計の管理は誰がする?

おぱるさんです。

みなさんのおうちは、誰がお金を管理をしているでしょうか?

まず、最初に、あらためまして、

 おぱるさん、ご結婚おめでとうございます。

さて、本題に戻ります。

いろいろパターンがありますよね。

  • 独身なので、私が一括管理。
  • 独身じゃないけど、私が一括管理。
  • 家族の私以外の誰かが一括管理。
  • 個別管理

合理性から言うと、お財布は、ひとつにした方が合理的です。

ただ。我が家の場合は、

  • 最初は妻にやってもらおうとした。
  • しばらくして、私が管理するようになった。

でした。

結婚して、わかったのですが、お金に関して、お金の管理ができないという人を除くと、二つのタイプがあります。

  • もらったお金から余裕を作ろうとするタイプ。
  • もらったお金でやりくりをするタイプ。

私は前者。妻は後者でした。そんなことに気がつき、私がお金を預かることになりました。

これって、約束の時間があったとき、

  • 電車が遅れたときのことなどを考え、少し早めに出る人
  • ちょうどぴったりの時間に行こうとする人

の違いに似ているかもしれませんね。

しょせん、死ぬまでお金が残れば、管理に成功したといえるのです。お金の管理については、どのタイプがいいと言うことではなく、その人にあった「やり方」を編み出していくということですね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 「チャリンチャリン」について考える。 | トップページ | 50歳でリタイヤできるようにしておく。 »

コメント

共働きだと、うちがそうなんですが、共通の財布にそれぞれが一定額拠出している人もいると思います。
その口座はどっちが管理するか?
目的によりますが、増やすことを目的とするなら、それに(投資に)興味がある方になるのかなと思います。
うちは私がしてます。

投稿: せーねん | 2016年8月 6日 (土) 00時23分

せーねん様
 コメントありがとうございます。
 投資に興味があるというのは、一つ、選択肢ですね。
 ちなみに、私の知っている人では、現預金は奥さま、株はダンナ。というパターンもけっこういました。

投稿: NightWalker | 2016年8月 6日 (土) 00時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「チャリンチャリン」について考える。 | トップページ | 50歳でリタイヤできるようにしておく。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.