« 家計の管理は誰がする? | トップページ | 年金ギャップとは何かをあらためて考える。 »

2016年8月 6日 (土)

50歳でリタイヤできるようにしておく。

アラフォーくらいになったら考えておきたいことがあります。

それが、タイトルに書いた

 50歳で(セミ)リタイヤできるようにしておく

です。

アラサー、アラフォーぐらいのお気持ちは、おそらく、「50歳でリタイヤしたい」だと思いますが、重要なのは「できる」。私は、たまたま、そういう流れになりましたが、この流れが、全体として常態化していくのではないかと思うようになったのです。

ものすごく気になるのが、「働き方改革」なるものです。これ、一見、いいことのように思えますが、労働費用の全体としての実質の原資は変わりません。とすればどうなるか?

考えておかなければいけないのは、「国が主導の」働き方改革ではなく、「個人が主導の」働き方改革 を勝手に目指すことなのです。

 言われなくてもやってます。

これです。

ポイントは、二つです。

  • 資産(自分年金、自分退職金)を作る。
  • キャリアダウンできるようにする。

いずれ、考えがまとまったら、書こうと思いますが、二番目は、なかなか微妙な課題です。

  • 過去のキャリアは直接役立たないどころか、妨げになる。
  • いきなり、生活のグレードは落とせない。教育費など、高くてもある時期を過ぎればなくなる支出はいいが、定常支出は、コントロールしておく。
など、私は必ずしもできてはいませんでしたが、心の準備が必要なのです。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 家計の管理は誰がする? | トップページ | 年金ギャップとは何かをあらためて考える。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 家計の管理は誰がする? | トップページ | 年金ギャップとは何かをあらためて考える。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.