« 考え方のヒントや仲間の存在を感じること | トップページ | NISAの使い方 私の場合 2016 »

2016年4月19日 (火)

株式投資を始めてもいい人

バイ&ホールド型の投資を途中で断念してしまうと言う人がやはり存在します。

私なりに考えて、大きく分けると、

(1)そもそもバイ&ホールド型の思考をしていない人

(2)バイ&ホールド以前に株式投資をすべき経済状況にない人

のふたつのタイプがあります。

(1)は、投資収益を、その年の年収の一部と考えてしまいがちな、あるいは、はっきりそう考えている人です。企業のように当期収益をきちんと確認し、収益をどう出していくか?損失をどう抑えるか?という思考をします。赤字が続けば企業はつぶれるので、ある意味では健全な考え方です。

ただ、企業が存続するのが難しいように、勝ち続ける難しさが残ります。

 

さて、一方の(2)。このタイプの方をひと言で表現すると、

 貯金できないひと

です。

貯金していたと思ったら、使ってしまう。

収入の少ない人ではありません。「収入ー支出がマイナスの人」です。小難しく言えば「自分自身の期待リターンを小さくしてしまっている人」。ミもフタもなく言ってしまえば、「投資以前の人」です。

こういう方が、「今、話題に上っているから」「みんながやっているから」と言って投資を始めても、「だまされた」症候群に陥ることは間違いありません。

長期投資の旅のお供である当ブログとしては、

  • Step1)まず、(2)を脱却すべく、収入ー支出をプラスへ。
  • Step2)次に、長期保有ができる程度の割合で株式投資をスタート。(1)の考え方は普段の仕事でばりばり発揮。

となって欲しいと思ってます。

そして、最後に、

  • Step3) NightWalker's Investment Blog を時にひまつぶし、時に精神安定剤として読む。

ここに至って下さるとうれしいです。Feedlyのご登録お待ちしています。

follow us in feedly

お後がよろしいようで(^^;)。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 考え方のヒントや仲間の存在を感じること | トップページ | NISAの使い方 私の場合 2016 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 考え方のヒントや仲間の存在を感じること | トップページ | NISAの使い方 私の場合 2016 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.