為替の影響について 2016/4
世界分散投資をしていると気になるのが為替です。
- 国家間の金利差が広がるから、これからは通貨高(通貨安)
- ニッポンは財政がきびしい。だから長期的には円安になる。
というような議論があるかと思えば、
- 世界経済が厳しいので、日本が買われて円高になる。
どっちなの?
酒場の議論としては、たいへんおもしろいので、わたしもよくやります。最終的には、陰謀論になったりします(笑)。
感じるのは、
- 仮に世界経済の継続成長を信じることができたとしても為替の長期トレンドは信じられない。
ということ。
為替は、
(1)経済的要因
(2)政治的要因
などが、複雑に絡んでいてさっぱりわかりません。
経済的な要因もですが、政治的要因が曲者です。たとえば、有名なところで、ドルショック、プラザ合意。今後、どう言う政治力学が働くか全くわかりません。
私のような庶民が、長期投資の指針として今後の為替の動きを予想するのはムダです。
ただ、為替に対する株価の感応度はけっこう高いように思えますので、無視するわけにはいきません。
- 外国資産はせいぜい資産の半分くらいにしておく
- 為替リスクは外国株式に集中して、外国債券はあまり持たない
- 日本株式も為替に対する感応度は高い。結局日本債券クラスが頼りになる。
というような私の地味ーな考え方は、為替に対するリスクをどうするかというところに端を発しています。
コメント
「円高」= チャンス到来
2010年1月ドル90円の時にバンガードVTIへの投資を開始するためにまとったドルを買いました。そこから毎月定額でドルを買い増し2014年1月に100円を越えたのでドル購入を止めました。
オークの対米ドルレートの振り子「中位点」は100円と勝手に決めています。100円を下回れば定額でドルを買います。買ったドルは基本的に売りません。BND・VTI・VGK・VWO・VDEで、自己判断でリバランス運用します。そこから得られるドルのインカムゲインは、ドルの購入平均単価(円)を下げてくれます。
ドル追加購入(チャンス)はまだ先の事かもしれません。
投稿: オークX32 | 2016年4月 8日 (金) 18時03分
オークX32様
コメントありがとうございます。
円高はうれしいこともありますね、これについては、エントリーを上げてみようかなと実は思ってます。
投稿: NightWalker | 2016年4月 9日 (土) 00時32分