« 確定拠出年金時代を生き抜くための基礎素養 | トップページ | リバランスの本来の目的を時には思い出そう »

2016年3月14日 (月)

そういえばセミリタイヤしてから支出が減りました

セミリタイヤをして支出がどうなるのかなあ、と思っていたのですが、それなりに減りました。どこが減ったかというと、

 私の責任の支出

です。私の責任の支出って何かというと、

  • 私のお小遣い
  • 私の衝動買い
  • 私の昼食費
  • 私の保険
  • 家のローン

といったところ。

家のローンは大きかったなあ。我が家の場合、家のローンは私が管理してたのですが、セミリタイヤと同時に全部返済したんですね。わずかに残ってた保険も整理済み。

また、外出が減ることでお小遣い、その他の消費量が減るという当たり前の現象が起きました。これがバカにならなかったと今更ながら反省しきり。

節約上手のみなさまを見ていると、キャッシュフローの改善にはいくつかのポイントがあります。

1位:固定費を減らす。

私の場合は、家のローンとそれに付帯する費用がやはり大きかったです。

光熱費、通信費は、いまだ課題です。

2位:食費をうまくコントロールする。

食材の調達もさることながら、外食費(私で言えば昼食費)を減らすのが大事と実感してます。てなわけで、再修行の旅の開始に伴い、昼食は、お弁当+水筒になりました。これは効果絶大。

ただし、交際費としての外食費、家族とのたまの外食については、特に意識してません。

3位:衝動買いをしない。

なるべく、Amazonの欲しいものリストに並べるだけにしております。私の場合、音楽関係のCD、iTune、サウンドハウスの「ぽちっ」も課題だなあ。

セミリタイヤ後のサバティカル期間に身につけた「節約習慣」に磨きをかけるべく、再修行中の私でした。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 確定拠出年金時代を生き抜くための基礎素養 | トップページ | リバランスの本来の目的を時には思い出そう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 確定拠出年金時代を生き抜くための基礎素養 | トップページ | リバランスの本来の目的を時には思い出そう »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.