« たまに気になる東証ETFの乖離率の話 | トップページ | パッシブ投資 鬼十則 2016改訂版 »

2016年2月21日 (日)

使用中の銀行と商品 2016/2

マイナス金利となって、今、私の銀行口座はどうなってるかというと・・・・

マイナス金利になっても口座は変わってません。

去年の暮れ開設したオリックス銀行(こちら)が増えたくらいです。

ただ、マイナス金利で怒濤の更新となったすぱいくさんのブログも参考にしながら、普通預金のまま放置していたものをできる限り2週間定期預金にしました。

そんなこんなで、2016.2.20現在は、以下のようなフォーメーションです。(子供の学校用に使っているゆうちょと生活用に使ってる地銀は除きます。)

楽天銀行

  • マネーブリッジ 年0.10%
  • 定期預金1年   年0.25%(マイナス金利前)

オリックス銀行

  • 2週間定期預金 現在年0.15%
  • 定期預金1年    年0.25%(マイナス金利前)

新生銀行

  • 2週間定期預金 現在年0.05% (下がり続けてますねー。)

-------------

私は、あんまり、金利を追い求めてません。

0.10%の金利を追い求めるより、無リスク資産は、安全性が重要なんです。そういう意味では、

  • 基本は、国の保障がある個人向け国債変動10年にする。
  • 各銀行を預金保険の上限額以下にする。

この2点がすべてです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« たまに気になる東証ETFの乖離率の話 | トップページ | パッシブ投資 鬼十則 2016改訂版 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使用中の銀行と商品 2016/2:

« たまに気になる東証ETFの乖離率の話 | トップページ | パッシブ投資 鬼十則 2016改訂版 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.