住宅ローンは何年ぐらいが妥当と思いますか?
私は、こちらのエントリーでお話ししましたが、先日、もともと30年ローンだったのを19年で完済。
ところで、住宅ローンってどのくらいで返せると良いんでしょうかね?
住宅ローン卒業生としての率直な実感を書かせていただくと、
10年くらい
です。
住宅ローンというのは、精神的な重荷になりますし、もろもろの行動にも当然影響します。実際、投資にも影響を与えてきました。
ところで、
- 年収の2割×30年ローンで組めるだけ組んで、買えるだけ買おう。
というのが、いまだに主流なのかしら?
実際、親に聞いた話だと、バブル以前の時代(1970年代)は、10年くらいのローンで買えたそうです。(それでも大変だったと今も言ってます)
その後、地価高騰という時代の販売戦術でしょうか、ローンは30年ってことになり、いつのまにやら洗脳されていった訳です。30年ローンがいかに不合理かは、個人向け30年変動国債という商品がないことなどからも想像できます。国ですらできない借金を個人がするという構図もなにやら摩訶不思議。
タイムマシンがあって、20年前の私にアドバイスするなら、こんな感じかなあ。
- 20年ローンで返せる金額になるように住宅設計を工夫しなさい。
- それを10年で返す努力をしなさい。
そういう意味で、
- 坪単価で見積もるメーカーとは組むな。
ですかね。
とはいえ、住宅は、人生の諸事情に対応する高額の耐久性消費財。
私の場合、私の父が脳卒中で倒れたとき、妻の提案で「私の両親と同居する」っていうのが、家を建てることになった理由だったこともあり、なんだか全力だったのは覚えています。
でも、もう少しセーブすべきでした。
コメント
僕も10年を目処に返済を完了できるように借りています。
理由は住宅ローン控除が10年で終わりそれ以降は利子を払わないといけないからです。
ただ、1000万以下では住宅ローン控除が受けられなくなるので25年で借りて繰上返済を狙っています。
投稿: 456 | 2016年1月 9日 (土) 21時38分
456様
コメントありがとうございます。
住宅ローン控除の最適化も時の税制により変わりますが大事ですよね。
投稿: NightWalker | 2016年1月10日 (日) 00時55分