投資方針書、作ってますか?
「いろは」の「い」に投資方針書というのがありますよね。みなさん、作ってますか?
実は、私、
投資方針書作ってません。
正確には作ったこともありますが、パソコンをMacに変えたときにどこかへ行ってしまいました。で、作り直しませんでした。
なぜかというと、私の投資方針、超簡単、どシンプル、だからです
- リスク資産は50%±10%
- 外国株25%、日本株15%、その他まとめて10%ぐらい。
- 年に1回くらいリバランスするが、あんまりずれてなければしなくてもよい。
- お金が必要になったら、躊躇なく取り崩す。
こんなもんです。
ちょっと前までは、これに、
- 自動積立ドルコスト
がありましたが、これも自動ですからね〜。
頭の中に入っちゃう程度。その他書いてないかもしれないことも含め、脳内金太郎飴状態。
ローコストファンドを選ぶみたいなことは、もはや、脊髄反応化していますし(笑)
最近、その書いてない運用方針で思案中なのは、生活防衛資金の考え方ぐらいです。10年かけて考えていく予定です。
<注>
本エントリーは、投資方針書作成を否定しているわけではありません。自分の考えていることを整理するためにも一度は作成することをオススメします。
コメント