« BRICsの終焉と今後の新興国株式投資について | トップページ | ニッセイさんがやってくれました! »

2015年11月12日 (木)

今からでも個人型確定拠出年金に入るべきでしょうか?

神奈川県にお住まいの「悩める子羊」さんからのご相談です。

最近、リストラされて会社を辞めてしまいました。これまで勤めていた会社は確定拠出年金制度がなく入っていませんでしたが、退職を機に加入を考えております。50歳を超えているため、60歳までに10年以上の運用はできません。なお、いまのところ働けそうにもありませんので、所得税の節税効果も当面見込めません。

こんな私ですが、退職金の一部を原資に確定拠出年金制度に今からでも入るべきでしょうか?。入るとしたら、どこの個人型確定拠出年金制度がいいでしょうか?

・・・・って、私のことでした(笑)。

確定拠出年金制度を利用するメリット

  • 最大、月々6万8千円 年81万6千円のまるごと所得控除がある。

これは、当面収入の見込みのない私には、あんまりメリットではありません。(普通はココがいちばん大きなメリットです)

そんな現役人生最終回的な私が今からでも入るメリットは、

  • 譲渡益課税なし。

ココですかね。リバランスし放題。

問題は、どこで口座を開くか? モーニングスターさんの比較サイトで検討中の巻です。

今や信託報酬の安いDCファンドを維持料ゼロの口座で一般売りしようかという時代なのに、なんでホンモノのDC口座では口座手数料かかっちゃうのかなー。手数料がかかんないとこと言えば、SBIかスルガさん。EXE-i・・・・うーーん、インベスコMSCI・・・・うーーん・・・・・

てなわけで、悩み中なのでありました。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« BRICsの終焉と今後の新興国株式投資について | トップページ | ニッセイさんがやってくれました! »

コメント

いつも拝見しております。
少し心配に思いコメントいたします。

今回の記事は運用時の長所に着目されてのご判断かと思いますが、

記載内容から類推できるご年齢から判断するなら、受け取り時以降のことにも着目する必要があると思います。
いわゆる、出口について情報収集されて検討していらっしゃいますでしょうか。

・受け取り時期に損失がでていた場合の対応のことはご判断されていますか?確定拠出年金は受け取り時に一定のきめごとがあり、ある意味、強制的に運用が終わります。
・特に、税制上は損失が出ていてもそれは考慮されず、年金払い、一時金払いのいずれも受取額で所得計算及び税額計算がされます。
・給与所得者であれば、資産運用の影響は主に利益に対する源泉分離課税を考えればよいはずですが(当然、申告分離課税、総合課税もありえますが)、退職後一定年齢以上になると、所得税、住民税に加えて、それを元に波及する社会保険関係の負担が発生し、影響が大きくなります。
・どの制度の健康保険に加入しているかにもよりますが、年金払いを選択した場合、国民健康保険料(税)や介護保険料への反映、健康保険や介護保険の負担割合等給付時の判定に反映されることになります。

運用期間の短い確定拠出年金に加入する場合、着地点を見極めて逆算的に加入条件を決定する必要があると思います。

とにかく運用をして、利益を出せばいいのだと達観してしまえばそれまでですが・・・。

以前の保険解約の記事の際にも感じたのですが、
ご判断を資産形成期の方の為の情報を元にされていないでしょうか?

たまたま、検討段階の内容を記事にされていないだけなのでしょうか?

投稿: netsuhero | 2015年11月14日 (土) 02時15分

netsuhero 様
 コメントありがとうございます。

>たまたま、検討段階の内容を記事にされていただけなのでしょうか?
 すみません、その通りですm(__)m。
 私の場合は、入らない方が正解という結論です。この続きを書く予定です。
 ご心配いただきたいへんうれしいです。ありがとうございました!

投稿: NightWalker | 2015年11月14日 (土) 02時26分

おはようございます

深夜遅くにお返事をいただいて、
今朝には、もう次の記事をアップされているのですね。凄いです!

お返事をありがとうございます。

コメントの内容を拝見して、
「ああ、そうなんだ。良かった(ホッ)」
「ああ、ブログの記事をあげる予定に影響が出たかも、申し訳なかったのかなぁ?」
と思いました。

でも、知識総動員して誘導しなくてはと思って、夜中中、macの前で慣れないコメントに春秋していたんですwww。

枯れ木も山の賑わいとなっていたら、幸いです。アハハ。

それから、文意に合わせるために、文章の意訳まで・・・・、ありがとうございます。

それでは、ですっ。

投稿: netsuhero | 2015年11月14日 (土) 08時45分

netsuhero 様
 コメントありがとうございました!
 macをお使いなんですね。私も3年前、円安直前の2013の3月ころからmac
なんですよ(^^)
今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします!

投稿: NightWalker | 2015年11月14日 (土) 09時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今からでも個人型確定拠出年金に入るべきでしょうか?:

« BRICsの終焉と今後の新興国株式投資について | トップページ | ニッセイさんがやってくれました! »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.