住宅ローンとけりをつける
さて、そんなこんなで、資産管理面での人生の総括というか、、、
いったんリセット
作業をしていますが、その中でも、最も大きいのが、住宅ローンです。
昨日、住宅ローンの全額繰上返済の依頼をしました。
といっても、手続きしてからホントの完済までは1ヶ月以上かかるんだなー。その間、利息は支払われちゃいます。
決断したら、とっとと処理しましょう。タイムイズマネーです。
ローンがなくなるとなると、金銭的な負担もですけど、精神的にすごく自由になれますね。これは、実感です。
とはいえ当ブログをお読みの方の中には、これからローンを組んで住宅購入を考えてたり、すでにローンを組んでいらっしゃる方も多いと思います。
いくつか、私からの反省も踏まえたアドバイスを
- 住宅購入は、損得ではない購入の目的を明確にしましょう。
これは、家族構成、仕事などなど、個別の話になりますが最も重要です。
- 計画的なローン返済計画を立てましょう。
繰り上げ返済自体も計画に盛り込みましょう。ローンは早く返しましょう。
- 自分で住む住宅は、投資ではなく高額消費と心得ましょう。
不動産は、株式より遥かに高い売買コストがかかるだけでなく、保有コスト(固定資産税、維持費)も大きいです。流動性が低いながら買い替えはできますが、そのたびに大きな売買手数料が発生します。もったいないと考えるなら引っ越しはNGです。
究極の高額集中投資でもあります。インフレヘッジ力はあるものの、手数料がはるかに安く分散可能な株式やREITの方が効率的です。
住宅に関しては、良かったこともあれば反省することも多いです。
リセットした今、前向きに考えて行きたいと自分を励ます今日このごろです。
コメント
住宅ローン返済で、スッキリされたようですね。私は退職金の一部で住宅ローンを完済しました。あとは、抵当権抹消登記の手続きですね。自分で行うこともできますが、「餅は餅屋」ということで、ネットで代行費用の安い司法書士事務所を探して、お願いしました。ネットがない時代なら、銀行から紹介される司法書士事務所の言い値で手続きすることになっていたのでしょうが、今では司法書士も価格競争のようで、明瞭会計です(笑)
投稿: 眠る投資家 | 2015年10月16日 (金) 19時43分
マンション住まいなので管理費、駐車場などが保有コストが高いです。私は実質ゼロになったとき嬉しかったです、大袈裟に言うと奴隷生活からの解放
投稿: たんちん | 2015年10月17日 (土) 07時41分
みなさまコメントありがとうございます。
>眠る投資家様
ご助言ありがとうございます。抵当権抹消登記の件は、面白い話があって、銀行サイドから(見積もりは出せるけど高いので)ムリに銀行でやらなくても大丈夫ですよと逆にアドバイスされました。
>たんちんさん
実物資産の保有コストは高いですよね。それに比べると投信の信託報酬なんて安いもんです。
投稿: NightWalker | 2015年10月17日 (土) 10時47分