« ラップ口座にそっぽ コストに敏感な“新世代富裕層” | トップページ | 当ブログへのアクセスランキングを20サイト様に増量しました。 »

2015年10月11日 (日)

セミリタイヤ後の保険をどうするか?

さて、セミリタイヤを契機に、これまでほったらかしだった「人生の垢」を落とし中です。

そのひとつが、保険です。

で、どうするかというと、、、、

 損保以外全部終了

です。(適切な補償額の損保は必要です。)

実は、すでにだいたい整理はしていて、今回、とどめを刺すべく、

  • 23年くらい前に入った終身保険を「払い済み」にしました。

結果、私がこの世を去ると140万弱のいわゆる葬式代が残ります。

契約した時の予定利率が高い(なんと5.5%でした)ということと、すでに特約はほとんど外してしまい月々の支払が2,000円ぐらいだったので継続していたのですが、もういいやということで、終了。

しかし、考えてみると、終身保険って自分はもらえないんですよね。遺産といっしょ。だったら普通に株式なり貯蓄なりで残せばいいんですよねー。なんで気が付かなかったのかなー、25年くらい前の私。

予定利率も下がった昨今、20代〜30代の方は、貯蓄性の保険については、ぜひご熟考くださいませ。30代〜40代の人は契約してたら見直しは必須です。その際、よくご存知のように解約は損することが多いので注意です。取るべき対応は、特約部分の保障見直しによる「減額」か、「払い済み」です。

よく聞くのが、

  • 不要な特約を落とさせてくれない。
  • 払い済みができない、などという。

というお話。

でも大丈夫です。自信を持って話に行ってみてください。私の場合、

 気持よく応じてくれました。

保険屋さん、いい人です。(ブログに書くぞとか脅かしたわけではありません(^^;))

電話より直接店舗に行った方が良いというのが私の感想。終了処理なのに交通費までくれました(^^;)。

保険会社のみなさま、長い間、安心をありがとうございました!

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ラップ口座にそっぽ コストに敏感な“新世代富裕層” | トップページ | 当ブログへのアクセスランキングを20サイト様に増量しました。 »

コメント

交通費くれるんですか、いい会社ですね。
終身辞めたいんですが、嫁に辞めたら死ぬから続けてくれと言われ辞めれず、実利よりゲン担ぎをとりました、アホですわ。

投稿: たんちん | 2015年10月11日 (日) 08時43分

たんちん様
 コメントありがとうございます。
 ゲン担いでくれるなんて、いい奥様じゃないですか。特約さえ落としてあり、入った時期が良くて予定利率が高ければ、このまま入り続けても損はないはずですよ。

投稿: NightWalker | 2015年10月11日 (日) 09時18分

私も10年前に定期特約付き終身保険(入院保障など特約もてんこ盛り)を特約のない終身保険にしたところ、保険料が半分ぐらいになりました。そして、退職を機に払済保険にして、支払っていた保険料を新たに契約した個人型DCに振り向けました。保険を契約したときは独身だったのに(今も独身ですがw)、訳も分からず大きな補償を付けたものです。今ではネットで自分に必要な補償が調べられますから、若い方には是非契約前に十分検討してほしいものです。

投稿: 眠る投資家 | 2015年10月11日 (日) 10時41分

眠る投資家様
 コメントありがとうございます。
>新たに契約した個人型DCに振り向け
 おっしゃる通り、そもそも、いまや、普通の庶民は、DC+NISAの上限で積立力の限界に達しますよね(^^;)。時代は変わりました。

投稿: NightWalker | 2015年10月12日 (月) 18時15分

ご無沙汰しております。
また、早期退職とのこと、種々の要因を熟慮されたものと推察いたします。
年齢を存じ上げなかったのですが、当方より6歳先輩のようです。勝手に同年代かと思っておりました。
当方、まだ退職しておりませんが、保険の特約解除に苦慮しております。
予定利率は同様に5.5%の終身ですが、定期特約(10倍)の解約を言いあぐねております。
そもそも、契約自体も仕事の関係上断り切れずに加入したものであり、難しいところです。
特約解除と払い済みにしたいものです。

投稿: taka | 2015年10月12日 (月) 19時59分

taka様
 コメントありがとうございます。
 takaさんには釈迦に説法となってしまうのですが、インカムがあるうちは終身には入って、特約は減額というのが落としどころでしょうか。
 仕事上のお付き合いであっても、年齢とともに必要な生命保険の保障額は確実に下がるので、そこは、スカッと割切ってお話されても良いのでは?

投稿: NightWalker | 2015年10月12日 (月) 20時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セミリタイヤ後の保険をどうするか?:

« ラップ口座にそっぽ コストに敏感な“新世代富裕層” | トップページ | 当ブログへのアクセスランキングを20サイト様に増量しました。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.