« 「お金に働いてもらいなさい」 | トップページ | 私の愛した金融口座 2015 »

2015年10月30日 (金)

SBI証券、マネックス証券 積立開始キャンペーン そして必見!楽天証券も武装強化中!

SBI証券とマネックス証券で 投信積立キャンペーンをやってますのでご紹介。

ちょうどこれから積立を開始するというみなさんはぜひ活用してみてはいかがでしょうか?、、、てなわけで、ざっと比較すると、

-
SBI 証券
マ ネックス証券







新規・増額
設定金額
10,000円につき

300円バック

最大3,000円

新規・増額
設定金額
10,000円につき

200円バック

最大2,000円

対象フ

ンド
e-MAXIS ニッセイインデックス、SMTシリーズ、野村Fund−i他多数 SMTシリーズ

SBI証券さんの方が、対象ファンドが多く、還元額も大きいですね。

還元率は、年間に換算すると、

  • SBI 証券さんで、0.25%分
  • マネックス証券さんで約0.17%分

しかも上記計算は、初年度のみコストを引き当てた場合ですから、長い目で見れば大差なしといえるかもしれません。

やはり、長い目で効く、信託報酬率、実質コストの安いファンドを選ぶのがセオリーです。

楽天証券さんでは、キャンペーンはやっていませんが、

があります。

  • スポット注文が可能になります(11/4〜)!

そして、下の方の表には、2行追加があり、

  • Coming Soon!

と書かれています。おおおっ、いよいよか〜!?

 おもしろくなってきた〜〜!

噂の外国株式クラスの登場が切望されますね。文句なく推奨ファンドになります。

こちらが噂に違わぬコスト差を実現すれば、他社の積立キャンペーン分くらいは

  軽くふっとぶ

わけです。

そして、Coming Soonの2行が、まさかのREITじゃないことを祈りましょう(笑)。

(その他注意事項)保有コストでは、投信保有でキャッシュバックされるサービスもけっこう大きいです。キャッシュバックなので再投資されるわけではありませんが、信託報酬を引き下げたのと同じような効果があるわけですから。こちらは、3社の中では、SBI証券さん優勢です。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 「お金に働いてもらいなさい」 | トップページ | 私の愛した金融口座 2015 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SBI証券、マネックス証券 積立開始キャンペーン そして必見!楽天証券も武装強化中!:

« 「お金に働いてもらいなさい」 | トップページ | 私の愛した金融口座 2015 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.