« 国内株式 アクティブファンドの勝率 | トップページ | 11/1〜 楽天銀行のハッピープログラムのリニューアルは、実はうれしい »

2015年9月26日 (土)

三井住友・DC全海外株式インデックスF と eMAXIS全世界株式インデックス 年次リターンの比較

さて、話題の、三井住友・DC全海外株式インデックスF です。

eMAXIS全世界株式インデックスと年次リターンの比較をしてみます。

いろいろなブログで既にたくさんご報告されているので、今更感、満載ですが(笑)、行ってみます。

今回は、各月末の基準価額の年次リターンの推移を可能な時期までさかのぼって比較してみました。

で結果。

(小さいので、クリックして拡大してください。リターンの数字も書いてあります。スマホでご覧の方、ご容赦くださいm(__)m)

20150926

 2015年8月、とあるのは、2014年8月末に対する2015年8月末のリターンを示します。他の月も同様です。

  • ほぼ同等。両者互角。

2014年までは、若干eMAXIS優勢ですが、2015年1月の年次リターンあたりから、三井住友の信託報酬率低減(2014/4月に変更)の影響が出だしたのか、三井住友が追いついたか若干優勢にも見えます。

信託報酬率が圧倒的に低く、運用改善期待の三井住友が、やっぱり私には魅力的かなー。でも、やっぱり単なる先進国株式の安いのが欲しいなー、もっと良いのが出るかもなー、と言うところで、みなさまもきっとお悩みのごとく、脳内ループ中です。

でも、買っちゃいそうです(笑)。

それにしても、ここ数年、ずっと、リターンがプラスですね。ずっとはないですよねー。こわいなー。いやいや、久々に仕込みの季節の到来かなー。

年次リターンの推移をこういう風に見ると、こんな見方もできておもしろいですね。

-------------

さて、余談ですが、最近、当ブログへお越しの方へ

私、時折、こういう図表が必要なときにネットで拾ってきたデータを元にExcelで拙いながらグラフを作ってます。

なぜかというと・・・・・

  • グラフ書くの好きっ

だからです(笑)。・・・の割には、最近露出が減ってます。ごめんなさいm(__)m

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 国内株式 アクティブファンドの勝率 | トップページ | 11/1〜 楽天銀行のハッピープログラムのリニューアルは、実はうれしい »

コメント

利用している証券会社で取り扱いがあれば、来年のニーサ枠で買うんですが。

投稿: | 2015年9月26日 (土) 22時34分

?様
 コメントありがとうございます。私もNISAの口座、今はSBIなので。来年、楽天に変えちゃおうかなー。なんて、考えてます。

投稿: Nightwalker | 2015年9月26日 (土) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三井住友・DC全海外株式インデックスF と eMAXIS全世界株式インデックス 年次リターンの比較:

« 国内株式 アクティブファンドの勝率 | トップページ | 11/1〜 楽天銀行のハッピープログラムのリニューアルは、実はうれしい »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.