« 2015/4末のポートフォリオ | トップページ | インデックス投資家にとっての割安割高基準 »

2015年5月 3日 (日)

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ

GWいかがお過ごしでしょうか? さて読書などいかがでしょうかということでご紹介。

多くの日本のサラリーマンに影響を与えたあの本が、2015年版になって帰ってきました。私の手元には、2002年12月10日 第1刷の本書がありますが、そのアップデート版です。

今回の購入で個人的に大きく変わったことは、、、、

Kindle版で購入

 したことです。時代の変化であります。

(最近、MacでもPC用のKindleリーダーが日本版Amazonでも使えるようになってますね。)

↓こちらが、Kindle版。

さて、本改訂は、時代に合わせたと言うことですが、もはや、書くまでもないところや、今となっては少々危なすぎるかなと言うところが(^^;)、ズバッとカットされています。

海外投資の章や、永遠の旅行者(PT) の章は、章ごとなくなりました。

その他も、さりげなくカットされているノウハウがありますが、それは、オリジナル版をお読みの方のお楽しみと言うことであしからず。

とはいえ、基本的な方向性には変わりはありません。

カットした章の代わりに、いわゆる脱サラして、この本を書くようになった橘さんの「ミニ自分史」が冒頭にあります。橘玲さんのファンは必読の内容です。

(いまとなっては)恥ずかしい文章

も残したそうで、

「日本という国の”秘密”を見つけた」という驚きが、オリジナル版のいちばんの魅力だと思ったから

とのこと。

本書のような”熱気”のある文章は、現在の私にはもはや書けません

と言ってしまうあたりが橘さんの変わらぬ魅力ですね。

オリジナル版を読んでない方はもちろん、読んだことのある方にもオススメの一冊でした。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2015/4末のポートフォリオ | トップページ | インデックス投資家にとっての割安割高基準 »

コメント

ほう。

これほど冷めた文章を書く作家は珍しいと思うのが、僕の評価なんですが、ご本人は熱く書いているとの認識ですか。

いづれにしても、彼の分析力には一目置いていますが。

参考

http://bscppmm.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-935e.html

投稿: bscppmm | 2015年5月 5日 (火) 04時58分

bscppmm 様
 コメントありがとうございます。
 初期の海外投資のご活動自体はホットでしたが、文章はずっとクールですよね。橘さん。

投稿: NightWalker | 2015年5月10日 (日) 12時09分

確かに、海外投資を楽しむ会には、心打たれました。

ホットの方向が違うから、私が汲み取れていないだけで、本当はホットな方なのかもしれません。

投稿: bscppmm | 2015年5月11日 (月) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ:

« 2015/4末のポートフォリオ | トップページ | インデックス投資家にとっての割安割高基準 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.