« 日経平均のリターン分布から長期投資を考える(2) | トップページ | ROE投信 »

2015年4月11日 (土)

祝日経平均20,000円台突破 今はバブルなの?

 15年ぶりの日経平均2万円突破に市場が沸いています。

 ここで心配になるのが

 「これはバブルかもしれない」「いや、そうに違いない」

 という健全な懸念です。これについて少し考えてみます。

 バブルとは何か考えていて、思い出されるのが1980年代後半のバブルです。

まずこの図をご覧下さい。

20150411

 

 上記は、1983/1〜1990の日経平均の月末終値と、最近の日経平均の推移を比較したグラフです。

 なんと!

  • ここ数年の動きが何となく当時と絶対値ベースで似ている

 のです。

 すごい発見!・・・ではなく、 もちろん、これは、よくある偶然の相似。

 ちなみに、赤い線が最近の推移ですが、今後、青い線のようになると言うことを意味しているわけではありません。そんなことを言って投資物件の話をする人が近づいてきたら気をつけましょう(笑)。

 ただ、思うに、

  • あと二年間くらい上がり続け、4万円ぐらいにならないとバブルを名乗る資格はない

 のではないでしょうか?

 最近、「今は円安バブルである」「官製バブルだ」とおっしゃる方も多いですが、今のところ、せいぜい「円安相場」「官製相場」ぐらいなんですかねー。

 PERを見ても、予想で18.73倍。まだ20以下ですし、もし、アベノミクスをきっかけに日本企業の経営者が目覚め、欧米の半分とか3分の1と言われる利益水準が、欧米並みになるように日本企業が変革していったとしたなら、仮に日経平均4万円でも説明が付いてしまうわけです。

 リスクというのは、信じられない暴落がありうると言うことでありますが、同じ程度の確率(もちろん低い確率)で信じられない暴騰もありうると言うことも意味しています。

 前回のバブルで私が学んだことは、

  • バブルが崩壊すると、投資をやっていない人も経済的な影響をもろに受ける。

 ということです。なんて言うか、割に合いません。

 とするなら、暴落のリスクにおびえて投資から逃げるのではなく、リスクコントロールを考えながらも投資をした方が良いのではないでしょうか?

 そんなことを考えながら、気弱なポートフォリオを守り、気弱にリバランスを繰り返し、気弱な積立を続けようと思う私でした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 日経平均のリターン分布から長期投資を考える(2) | トップページ | ROE投信 »

コメント

per20をこえたら高いかなあ。下限でper15位と思っています、できればそれぐらいで推移して欲しいのですが....

投稿: たんたん | 2015年4月11日 (土) 17時17分

バブルだと思います。
60%だった日本株を50%にリバランスしました。

最も日本国債もバブルに近いですが・・

投稿: 預金王 | 2015年4月11日 (土) 21時06分

みなさまコメントありがとうございます。

>たんたん様
 たんたんさんのおっしゃるようなレンジで変動幅であればけっこう心安らかです。

>預金王様
>最も日本国債もバブルに近いですが・・
 たしかに、長期金利の下がりっぷりはすごいです。

投稿: NightWalker | 2015年4月16日 (木) 00時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝日経平均20,000円台突破 今はバブルなの?:

« 日経平均のリターン分布から長期投資を考える(2) | トップページ | ROE投信 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.