簡易生命表
私の資産運用の目的は、老後の余裕資金の確保にあります。
自分が何歳まで生きるか、ということと、必要なお金の額は密接な関係があり、こんな表をよく見たりするのですが、そのたびに
- 老後資金がいくら必要かということはわからない。
ということにあらためて気づかされます。
男性の場合、年金給付開始の65歳での生存率は88%。(女性は94%)
10人に一人は年金をもらわずして人生を終えていることになります。
資産運用は、明日使えなくなるかもしれないお金を貯めているとも言える訳で、今を生きることと資産運用のバランスをどうするべきか?
この表を見ながら、ときどき考えてみるわけです。考えますが、結局
- 「収入の1-2割を蓄える」ってところなんだろうな、
という先人の教えと同じようなところに落ち着くのでありました。
コメント