« 2014/07末のポートフォリオ | トップページ | シティバンク2014 »

2014年8月15日 (金)

GPIF改革、本当にこれでいいの?

ちょっと前の記事ですが、東洋経済オンラインさんです。

渋澤さん、中野さん、藤野さんのお三方の対談です。

最近、GPIFの日本株比率がよくメディアをにぎわしていますねー。

さて、GPIFもさることながら、個人の資産運用が大事です。

個人資産の運用において、アベノミクスで株価が上がった今、

  1. 株式の投資比率を上げてよいのか?
  2. どうやってあげればいいのか?

てな課題は永遠の悩みと言えます。

当ブログ的には、

1番目に対しては、

→自分自身のリスク許容度から見て、今現在のポートフォリオが、それよりも低いと考えられるならばあり。

2番目に対しては、

→できたらドルコスト(積み立て)でじっくりと。

というところでしょうか。

私自身は、今は、マイポートフォリオのリスクをあげることなく、キープです。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2014/07末のポートフォリオ | トップページ | シティバンク2014 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GPIF改革、本当にこれでいいの?:

« 2014/07末のポートフォリオ | トップページ | シティバンク2014 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.