« 2014/5末のポートフォリオ | トップページ | 新興国株式クラスに関する最近の考え方 »

2014年6月 4日 (水)

株式投資で「勝つ人」「負ける人」

SBI証券さんのサイトです。

この負ける人っていうのは、インデックス投資家にとってもけっこう重要です。

1.情報を集めたり考えたりするのが面倒。

 インデックス投資家は、けっこう理屈好きです。でも、勉強は大事ですね。

2.自分の失敗を認めない

 これは、インデックス投資家といえども、気をつける必要があるかも。たとえば、リバランスルールを守らなかったときとかでしょうかね?

3.とにかく一山当てたい

  この考えから解脱するのがインデックス投資とも言えます。

4.儲かっている人の真似

  インデックス投資は、儲かっている人の真似と言うより、もともと、あんまり投資方法の種類がないような(笑)

5.どこかにうまい話。

  ないと思うから、インデックス投資。

6.投資資金を一極集中

  分散投資大好きのインデックス投資家にはちょっと考えにくい行動パターン。っていうか、インデックス自体が分散ですね。

7.常に売買してないと不安。

 基本は、バイ&ホールド。不安になるので常に売買できないのがインデックス投資家であります。

8.チャートも見ずに「なんとなく」買う

 チャートは見ないけど、コツコツ意志を持って買うのがインデックス投資家。

  こうしてみると、インデックス投資家、勝てる人であるかはわかりませんが、「負けにくそうな人」のようです。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2014/5末のポートフォリオ | トップページ | 新興国株式クラスに関する最近の考え方 »

コメント

NightWalker様

私は主にSBI証券で資産運用しています。
インデックスも個別株もSBIです。個別株については30銘柄くらい運用していますが、ちとコメントを。

>チャートも見ずに「なんとなく」買う
チャートに意味はありませんよね。
個別株についてはPER・PBR・自己資本比率・配当性向を吟味して、買いを入れるかを判断しています。

ではインデックスについてはどうか?
海外株式や債権及びREITについては情報が少なすぎてインデックスに頼らずにはいられないです。HSBCあたりに口座開設すればいいのでしょうが。。。
私もインデックス投資家ですが、インデックスだけではなく1銘柄でも良いので個別株を保有する事をお勧めします。そうする事で企業分析も出来ますし、日本株のポジションの再確認もできます。ゆっくりと銘柄を吟味して買っても損してしまう可能性もありますが、勉強代だと思ってホールドしているといい事あるかも知れません。
無意味なんですが株主優待のある銘柄は妻子持ちの方にはお勧めです。旦那が投資してる事の理解が出てきます。不思議なことですが。
以上長い駄文、失礼致しました。

投稿: とりさん | 2014年6月 5日 (木) 14時24分

とりさん様
 コメントありがとうございます。
 個別株投資を一度はやってみるというのは、私も賛成です(^^)。


投稿: NightWalker | 2014年6月 8日 (日) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 株式投資で「勝つ人」「負ける人」:

« 2014/5末のポートフォリオ | トップページ | 新興国株式クラスに関する最近の考え方 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.