日本は投資後進国なのか?
日本が投資後進国だとお思いの方は、けっこういると思います。
私もこのブログを始めたころ、そう思ってました。
しかし、今となっては、いろいろな投資先に比較的安いコストで投資ができる商品が増えてきており、投資先端国とは言えないまでも、投資後進国ではなくなってきているように思います。
ただ、やはり、トップランナーとは言えません。
さらに発展して、米国並みのローコスト商品の登場するような土壌ができることを期待したいところ。
さて、ここで、ポイントなるのが、毎度言ってますが、国民の投資に対する意識です。
消費者の厳しい目が向けられれば、必然的に金融商品の質が上がってくるからです。
ここに来て、NISAや確定拠出年金制度によって国民が投資せざるを得ない状況になってきており、意識の高まりも感じられなくはありません。
そうなれば、よりよい金融商品が出てくる可能性があります。
かといって、ここでこけては元の木阿弥。やはり、投資に対する勉強が必要なんですね。
コメント
ご相談させて欲しくてコメントさせてください。
ご迷惑でしたら返信は不要です。
サブプライムで安くなった有価証券を怖々買いあさっていたのですがアベノミクスで倍になりました。
後、両親からの相続があり合計で1億を軽く突破しました。これはファイナンシャルインデペンスなのか疑問に思っています。
当方45歳、妻子(子一人・中2)ありです。
ただ管理職の仕事がキツくて精神的に壊れ現在休職中です。現在は栃木に住んでいてますが家賃が激安なので、なんとかなるかなと思っています。長文失礼しました。
投稿: とりさん | 2014年4月17日 (木) 04時59分
とりさん様
コメントありがとうございます。
やはり、個々人の事情により判断は異なると思いますが、まずは、心身ともに健康になることが基本だと思います。ご養生ください。
ファイナンシャルインディペンデンスについては、少し考え方を整理する上で、エントリーを起こしますね。
投稿: NightWalker | 2014年4月17日 (木) 21時45分