« 新入社員のみなさんへ! 2014 | トップページ | 日本は投資後進国なのか? »

2014年4月10日 (木)

GPIFのアクティブ運用が増える

GPIFでもアクティブ運用を増やす動きがあるようです。

4月9日(ブルームバーグ):世界最大の年金基金、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は9日、外国債券のパッシブ、アクティブ運用を対象に新規運用受託機関を公募すると発表した。アクティブの運用機関の見直しは約7年ぶりとなる。

 やはり、問題は、コストです。

 運用コストがどこに消えていくのか?

 また、記事中に期待リターンの向上 とあります。

 そもそも期待リターンなるものは、不確実なものですが大丈夫なのか。

 加えて前から気になっているのが、基本ポートフォリオの変更です。

 リスク資産の配分比率を上げるのは果たして今で正解なのか?

 なかなか難しい舵取りが、年金運用者に必要になってきますね。

 まあ、その前に自分のポートフォリオの舵取りが先決ではあります(^^;)

 

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 新入社員のみなさんへ! 2014 | トップページ | 日本は投資後進国なのか? »

コメント

アクティブファンドについては分散という意味では、全く合理性がないという訳でもないのかもしれませんね。

さわかみさんも、がんばってはいるようです(日経には配当分確実に劣ってますが・・)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1321.T&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=n&c1=54313013&c2=71311998&c3=&c4=&y=on&v=on&bc=

投稿: 預金王 | 2014年4月12日 (土) 09時44分

預金王様
 こめんとありがとうございます。
 とうとう、年金にさわかみファンド採用!・・・・・・・・・とは、なりませんね(^^;)

投稿: NightWalker | 2014年4月13日 (日) 23時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GPIFのアクティブ運用が増える:

« 新入社員のみなさんへ! 2014 | トップページ | 日本は投資後進国なのか? »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.