今年注意していること
日経平均4万円! という見出しも踊る今日この頃です。
とうとう、バブル崩壊後25年目にして、日経平均最高値をキャッチアップか!?
とはいえ、NISAがもてはやされている昨今ではありますが、株式投資を悪者視しつづけてきた日本の風土がそう簡単に変わるとも思えません。
変わって欲しいのは山々ですし、それを願って、このブログを続けているわけではあります。
しかし、こういうときこそ、しっかり現実と自分のポートフォリオを観ていきたいですね。
株式相場に強気な専門家も、こんな感じで語っている人が多いです。
「これからも、株式は上がり続けるだろう。。。」
「しかし、この相場は、世界的な金融緩和の力が大きい」
たしかに、リーマンショック後から6年目。株は一直線に上昇し続けています。そろそろ調整に向かった方が健全な感じもします。
我が国の異次元金融緩和は、リーマンショック後、各国がこぞって金融緩和したときに出遅れた日本が後になって、あわてて追いかけたに過ぎない。その分ムリが出てくるかもしれない。各国が引き締めに回ったときにまたしても、浮かれた我が国が出遅れるかもしれない。
・・・・そんな見方もあるようです。
海外の金融の動きは重要ですね。
海外の動きで、もうひとつ、注意したいのは為替。
円安をどこまで海外、ことに米国が容認するか?
日本の政策の方向性も影響するかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新春から、あまり思いわずらっても仕方ありませんね〜(^^;)
いずれにしても、インデックス投資家にとって重要なのはリバランスです。
今年も一年、たんたんとやっていきます。
コメント
後にバブルと言われたあの時期でさえ、ブラックマンデーによる一時的な暴落はありましたから、アメリカが量的緩和を縮小し始めている今年も同じようなことが起きる可能性は十分あり得ると思います。ただ、日本株を余裕資金で現物投資しているぶんには、それほど問題はないように思います。
投稿: dell | 2014年1月 7日 (火) 22時56分
dell様
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりました。
たしかに、ブラックマンデーって、一時的でした。
ピーターリンチの本を読んだりしていると当時はたいへんだったようですが、振り返れば小さい話に見えてきたりもしますね。
投稿: NightWalker | 2014年1月14日 (火) 23時25分