« 基本を思い出す | トップページ | リスク許容度とは何なのか »

2014年1月26日 (日)

新興国通貨危機 2014/01

リーマンショック後、何回目かの通貨危機です。今度は新興国。

といっても新興国全部が下落したわけではありません。

今回は、大きいのはアルゼンチン、トルコ、南アフリカです。他も介入したりしてるのかな?

さて、毎度、お伝えしていますが、このような危機が来たときにすべきことは何か?

そうです。長期投資家たるもの!

  どっしり構える

です。

といっても何もしないわけではありません。

そうです。長期投資家たるもの!

 ポートフォリオのチェック

です。

そして、

  • レンジを越えていたらリバランス。
  • レンジ内であれば、何もしない。

こういうときこそ、基本的な方針の再確認が必要なのです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 基本を思い出す | トップページ | リスク許容度とは何なのか »

コメント

自分は、こういう時子
少し日本株への投資を減らして、
少し新興国にシフトしてみます。
NISAの関係では、どうも、日本株の話題ばかり
先行していますねえ。

投稿: 世界のREIT | 2014年1月26日 (日) 11時44分

世界のREIT 様
 コメントありがとうございます。
>日本株の話題ばかり
 異次元金融緩和は確かにすごいことなのかもしれませんが、やはり世界の中の日本です。
 逆に新興国に注目したいという逆張り思考は私も共感いたします。私の場合いずれにしても積立型シフトですが(^^;)

投稿: NightWalker | 2014年1月27日 (月) 22時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新興国通貨危機 2014/01:

« 基本を思い出す | トップページ | リスク許容度とは何なのか »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.