相場予想の季節
そろそろ相場予想の季節がやってきましたねー。
日経ビジネスさん最新号にも、「各界リーダーが読む2014年の新潮流」という記事があって、ふむふむ、と読んでいました。
インデックス投資家にしてみれば、相場や経済予想がどうあれ、やることに変わりがあんまりなかったりするんですけど、それでもおもしろいですよね。
たとえ静かなるインデックス投資家であっても、激動の未来に想いをはせることは重要です。それこそが投資の基本精神なのですから。
それぞれリーダーのお立場というのがありますが、企業のリーダーは割とわかりやすいです。
我が社はこれに投資する!
・・・・・・・・・・・・これは、予想じゃなくて、
予算・・・
ですね。
・・・・あたりそうです(笑)。
さて、記事には、藤巻さんの予想も出てました。
何が書いてあったかというと・・・・・・・それは、みなさまお手にとってお読みくださいませ。
何があろうと「ぶれない」とはこのことだというお手本です(^^;)
コメント
来年は日本株・不動産の1年になると考えています。従って、日本株一極集中投資などというおよそインデックス投資家にあるまじきポートフォリオを継続中です(・∀・)
ただし、来年はNISAも始まるので、NISA口座だけはしっかり分散を効かせたポートフォリオを組みたいと思っています。
投稿: dell | 2013年12月27日 (金) 20時34分
dell様
コメントありがとうございます。
日本株、大相場でした。来年が楽しみです。
個人的には、いずれ来るであろう外国株式の調整の時に、日本はどっちにころぶか?ということに興味を持っています。
投稿: NightWalker | 2013年12月31日 (火) 23時03分
自分のリスク許容度をしっかり見定めて、余裕を持って投資するべき時期ですね。
ともかくボラティリティが大きい。投資したくなるけれど、何が起こるかわからないところがあります。
投稿: おじさん | 2014年1月 2日 (木) 00時46分
おじさん様
コメントありがとうございます。
ボラティリティは、大きなアップサイドがあった時はダウンサイドを意識したいですね。
投稿: NightWalker | 2014年1月 5日 (日) 12時55分