« マネーの公理を読み返してみる | トップページ | 投資をしていないと思っている人のリスク »

2013年6月20日 (木)

失敗したな、と思ったときにすべきこと

失敗したな、と思うことがあります。

長期投資でも、当然、そう言うことがあります。

多くは、急落したときでしょう。

そんな場合の対処のパターンについての考察です。

パターンその1 自分の道を貫く!

 そう、あなたは、間違ってなんかいないのです。

 ストロング バイ!

 ストロング ホールド!

 今のままで行きましょう!どこまでも、ドルコストです!

 

パターンその2 ルールを見直す。

 そう、あなたは、間違ってなんかいません。

 間違っていたのは、ルールなんです。あなたではありません。

 ルールの詰めが甘かっただけなんです。

 もう少し、売りのルールを詰めておきましょう。

 

パターンその3 リセットする。

 もう、全然だめ!だめだめだめーー!

 そんなときはリセットです。

 ポートフォリオを再設計してしまいましょう。

 そして、生まれ変わったあなたは、正しいのです。

 

やってはいけないのは、「自己否定だけしておいて何もしないこと、逃げ出すこと」です。

これだけは、やめた方がいいでしょう。

反省は必要です。

しかし、あなたは、正しいのです!

(注意)

投資は自己責任です。自らの判断がすべてです(^^;)

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« マネーの公理を読み返してみる | トップページ | 投資をしていないと思っている人のリスク »

コメント

Nightwalkerさんこんにちわ。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

失敗した時の対処法は理屈ではなんともしがたい事があるだけに難しいですよね><

小生は色々と考えに考え抜いて、最後に歯止めになる言葉を探しています。

資本主義社会である以上、必ず経済は成長するものだと考える
「利潤を生みだすシステム」に投資しているのだと心に働きかける
あえてチャンスだと思い込む
あえて証券口座にログインしない
余裕資金で資産形成している事を思い出す
最後の最後に上がりさえすれば良いと考える
などなど。
暴落に備えて防災ずきんを被る準備を整えています><b

投稿: アフロ | 2013年6月20日 (木) 10時43分

バイアンドホールド戦略で、最近の下げで利益を溶かした人々は特に考えさせられるテーマですね。
インデックス投資家でも、まつのすけさんのように市場動向を日々日々モニターして、ときにはリスク比率を会社のトイレに駆け込んででも調整して暴風雨を軽減するというのも必要な気がします。
まつのすけさんのブログにも出ていましたが長期投資ドルコストのリターンは運命により大幅に変わるので
私は一括投資と微調整スタイルを模索しています。

投稿: コツコツ屋 | 2013年6月22日 (土) 10時19分

みなさまコメントありがとうございます。

>アフロ様
 いろんな考えがあるんですが、すべてにリスクがあります。別のエントリーで書いてみますので、読んでみてくださいね。

>コツコツ屋様
 そうなんです。リスクコントロールなんです。

投稿: NightWalker | 2013年6月22日 (土) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 失敗したな、と思ったときにすべきこと:

« マネーの公理を読み返してみる | トップページ | 投資をしていないと思っている人のリスク »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.