« 長期投資で一番大切なこと、と聞かれたら | トップページ | 2013/6末のポートフォリオ »

2013年6月25日 (火)

新興国株式への投資で私が重要視していること

 中国の金融リスクが最近話題になってます。

 中国は、MSCIのエマージング指数に入っているので私も投資していることになりますので、それなりに影響があります。

 ところで、新興国株式クラスへの投資で、私が重要視している特性があります。

 それは、

  • 新興国は、いわゆる成長の罠で経済成長と株価が必ずしも連動しなかったりする。
  • かつての新興国である日本のバブル崩壊後それを尻目に先進国の株価が長期に上昇したように、新興国の不調は必ずしも先進国やほかの新興国と連動しなかったりする。

 そうなんです。

 あくまで私の場合ですが、新興国に投資するのは相関関係の低さに賭けている部分が大きいです。

 あくまで私の場合ですが、よく投資の本で言われるような「明日を担う新興国へのロマン」というのが動機じゃなかったりします(^^;)

 というわけで、ポートフォリオの配分を小さめにして、保有しています。

 また、インデックスなら、

  • 新興国のある国が成長の頂点に達して株価がだめになっても、他の国が台頭すればMSCI指数は勝手に変更してくれる。

 というのも、楽ちんというか、ありがたいのかもしれません。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 長期投資で一番大切なこと、と聞かれたら | トップページ | 2013/6末のポートフォリオ »

コメント

先進国と途上国の相関関係の低さ、ですか。
いわゆるデカップリング論でしょうか?
リーマンショック後に盛り上がったものの、最近はかなり旗色の悪いインチキ論とレッテルを貼られていますが、久々にお目にかかりました。

投稿: | 2013年6月26日 (水) 04時08分

新興国の成長は確かに魅力的です。しかし内情があまりに不明瞭。しかも新興国の成長には先進国等の資本が不可欠。したがって新興国の実りは先進国経由で収穫できれば良しとしております。

投稿: obk3 | 2013年6月26日 (水) 06時55分

Nightwalkerさんこんにちわ。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

新興国は相関性の相違という面で、先進国と分散させる効果はアリだと思います。かなり近い値動きはしますが、相関係数が「1」でない限り、分散は有効ですね^^

投稿: アフロ | 2013年6月26日 (水) 10時06分

>あくまで私の場合ですが、新興国に投資するのは相関関係の低さに賭けている部分が大きいです。

デカップリング論自体が、00年代後半の中国株を含めた新興国バブルを正当化する論拠として提唱されたものだ、と個人的には認識しております。

平成バブルの「Qレシオ」、ITバブルの「ニューエコノミー論」のように。

実際、現在先進国株式と新興国株式の相関係数は、限りなく1に近似しています。

したがって、新興国株式への長期的な分散投資効果につき、懐疑的である次第です。

投稿: キセン | 2013年6月26日 (水) 23時59分

先進国と途上国の相関係数については、近年は1に近い状態にあるが、過去の事例を持ち出してプラスにもマイナスにも大きく変動しており一概には言えない、未来においても同様にランダムである、というのが分散投資主義者の主張です。

しかし投資環境は大きく変化していることを考えると、過去のデータは未来を予測するのに全く参考にならず、むしろグローバル化によりあらゆる状況がシームレス化しており、相関係数は1に限りなく近づいていく可能性が高いと思います。

投稿: | 2013年6月27日 (木) 21時38分

相関係数が限りなく1に近づいても、特に投資しないほうが良い理由がなければ、分散は無駄ではないのではないでしょうか。

先進国の中でも、大型株だけでなく、中・小型株にも投資したほうが言いといわれますしね。

投稿: おじさん | 2013年6月29日 (土) 01時22分

>キセン さん
相関係数に関する認識はごもっともだと思います。
しかし自分は「長期的な分散投資」に懐疑的だとしても「短期的な集中投資」にはもっと懐疑的です。
従って先進国株式と途上国株式を相関の低い別物とせず、相関係数が1に近い対象として一緒くたに世界株式という位置付けで低リスクな長期分散投資こそがベストではないが、一番マシな運用だと理解しています。

>おじさん
なぜそうなのかを自分で考えて理屈付けするのではなく、偉い人や世論などが「~したほうが言いといわれます」で物事を信じられるのですか。。。

投稿: | 2013年6月29日 (土) 10時18分

みなさまコメントありがとうございます。
新興国の分散については意見が分かれますね。

私自身にとって、新興国投資の最大の問題は、相関関係ではなく構成国にあります。この辺は、MSCI指数の今後に期待するしかないです。
ほんとは民主主義を採用している新興国のMSCI指数が欲しいんですけどね(^^;)・

投稿: NightWalker | 2013年6月30日 (日) 00時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新興国株式への投資で私が重要視していること:

« 長期投資で一番大切なこと、と聞かれたら | トップページ | 2013/6末のポートフォリオ »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.