« リタイヤ後の生活防衛資金ってなんだろう | トップページ | 日経平均がダウをキャッチアップ! 2013/5 »

2013年5月19日 (日)

私が保有しているファンド 2013/5

 今年の目標は、リバランスのついでに、ファンドの管理簡素化、証券会社の整理でした。

 ここにきてだいぶ整理できました。

 現在保有しいているファンドを紹介します。

  • ETF 上場配当(1698)
  • ETF  高配当70(1577)
  • ETF TOPIX(1306)
  • eMAXIS新興国株式インデックス
  • eMAXIS TOPIXインデックス
  • SMTグローバル株式インデックス・オープン
  • SMTグローバルREITインデックス・オープン
  • 外国株式インデックスe
  • VGウェルズリー・インカム

 一時期はこの3倍程度のファンドがありましたが、ようやく、みなさまにご紹介できるほどに整理ができました。

 J-REITは3月末に一時撤退してます。

 なんだかんだ言ってましたが、

 すっかりインデックス投資家

 ですなー(^^;)

 eMaxis,SMTシリーズの使い分けにこだわりがあるわけではないのですが、なんとなく今のチョイスになってます。

 今後の課題は、東証上場のMSCIインデックス連動ETFへの展開です。

 もうそろそろですかねー。

 証券口座は、SBI証券とマネックス証券に集約。

 その他の口座はついに休眠しました(^^;)

 一時期はその5倍以上あったんですけどね(笑)

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« リタイヤ後の生活防衛資金ってなんだろう | トップページ | 日経平均がダウをキャッチアップ! 2013/5 »

コメント

良いタイミングで整理されたのではないでしょうか。証券低減税率の終了にもうまく対応できたのでは?

投稿: obk3 | 2013年5月20日 (月) 08時24分

NISAも近づいてきましたし、集約はよろしいのではないでしょうか。
インデックス投資家が増えるのは小生としては嬉しい限りです。

投稿: アフロ | 2013年5月20日 (月) 10時25分

私は、SBI証券で投資信託にまとめて定期定額解約にしようと思っていましたが・・。最近日本国債の件など書いていたせいか、少し不安も出てきました。
キプロスの例もあります。投信で分配金を評価額の上昇の範囲で自由に決められる約款となっているものは、法律の改正を始め、表に出す必要のあることは一切なしで、一気に多額の徴税を行うことが出来ると言えます。当局としてはそういう指導をしたくなる時が来るかもしれません。
それを考えると、外国ETFが一番難???^^;。

投稿: おじさん | 2013年5月20日 (月) 13時09分

みなさまコメントありがとうございます。
>obk3様
 ありがとうございます。良いタイミングかどうかは、わかりません(^^;)

>アフロ様
 かれこれ、8年くらい、インデックス投資ブログと呼ばれるモノをやっておりますが、これほど、すっきりしたのは、初めてです。
 ブログを始めた頃には、低コストノーロードのインデックスファンドもなければ、海外ETFもありませんでした。
 そう思うとなんだかうれしい限りです。

>おじさん 様
 私自身は、資産課税については考えても仕方ないと思ってます(^^;)

投稿: NightWalker | 2013年5月20日 (月) 23時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私が保有しているファンド 2013/5:

« リタイヤ後の生活防衛資金ってなんだろう | トップページ | 日経平均がダウをキャッチアップ! 2013/5 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.