« バリュー派とグロース派 | トップページ | 1928-2013 ダウ平均 の長期推移 »

2013年5月 3日 (金)

ウェルズリーインカムファンド 2013/5

去年も見ましたが久しぶりに見ておきます。

↓去年のエントリーこちら↓

  • Vanguard Wellesley Income Inv (VWINX) とVanguard 500 Index Investor (VFINX)を比較
  • ドルベース
  • Ajust Close値(配当を調整したPrice)の比較

20130503

 相変わらず、Wellesley強いです。

 米国株式クラスは、リーマンショックの痛手が大きく追いつけません。

 いいたいことは、去年と変わらないのですが、箇条書きで同じことを書いてみます。

  • 株式と債券の分散投資は長期投資の基本。
  • 配当する会社はいい会社(配当が悪いわけではなく、配当以上に分配してしまうのが毎月分配型投信の問題の本質)
  • アクティブでもノーロード低信託報酬のファンドは可能
  • マネックス証券の管理手数料年0.6%は痛い(^^;)

 

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« バリュー派とグロース派 | トップページ | 1928-2013 ダウ平均 の長期推移 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウェルズリーインカムファンド 2013/5:

« バリュー派とグロース派 | トップページ | 1928-2013 ダウ平均 の長期推移 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.