« リバランスのルールの見直し検討 | トップページ | EXE-iシリーズの発売に思う »

2013年4月 8日 (月)

日銀ショック

さて、少し遅れ気味ですが、日銀大金融緩和の件です。

インデックスブロガーであれば、「そんなの関係ない。私は私の道を行く」ということで、この話題はスルーです。

しかし、とりあえずエントリーをあげておきます(^^;)

インデックス投資家ならぬ長期投資家としては、此度のショック、どう取り組むか?

 スルーです

・・・・・・おいおい(^^;)

個人的には、リバランスしちゃいましたが、株価が上昇するならいいことなのではないでしょうか?

この反動が怖い場合は、それに備えましょう。

大手メディアを見ていますと、今回の黒田采配に賛成とも反対ともつかない意見が多いように思います。マーケットも、こういう気持ちを反映して、しばらくは右往左往するかもしれませんし、素直に一直線に円安、株価上昇かもしれません。

メディアによく取り上げられるネガティブな意見の一つに、「金融緩和は、資産を持っている人だけが得をする。」というのがありますが、これについては、ちょっとだけいつもの反論をしておくと「年金資産が株式で運用されていることを忘れないでね」ということになります。

私たちは、知らない間に資産を持っていたりするのです。

 

 

 

 

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« リバランスのルールの見直し検討 | トップページ | EXE-iシリーズの発売に思う »

コメント

>年金資産が株式で運用されていることを忘れないでね

日銀がすべての国債の最大口の買い手となった今、確かに、短中期的にはそういう効果も見逃せませんが、
長期的には、我々の資産が確実に政府に吸い上げられ続けるという構造(金融抑圧)を忘れてはならないのではないのかと思う次第です。

個人的には、ドル建て資産がいわゆる「ヤバい」ことになっていますが、機械的に淡々とリバランスの予定です。

投稿: キセン | 2013年4月 9日 (火) 07時25分

>年金資産が株式で運用されていることを忘れないでね

↑その通りです(笑)。国だけでなく企業レベルでも、この株高&円安で企業年金資産が安全資産含めた全体で年率10%(3月決算)超えるという速報も流れています。

 個人的には行き過ぎた円高是正局面という現在の環境には大賛成です。

投稿: 名無しの担当者 | 2013年4月13日 (土) 14時10分

みなさまコメントありがとうございます。
>キセン様
 おっしゃるように為替がすごいことになってます。出口戦略が機械的というのは、個人の強みですね。
 そういう意味では、年金も機械的に売ってくるかもしれません。その影響を心配する人もいらっしゃいますね。

>名無しの担当者様
 年金が儲かったときにも、ちゃんと一面ででっかくアピールして欲しいですよね。損したときだけ、それ見たことばかりかと騒ぐメディアが多いですから。

投稿: NightWalker | 2013年4月13日 (土) 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リバランスのルールの見直し検討 | トップページ | EXE-iシリーズの発売に思う »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.