セゾン資産形成の達人ファンドの軌跡 ~2013/3
さて、ちょっとびっくりしたことがありました、
なんと、セゾン資産形成の達人ファンドのパフォーマンスが、設定後初めて、セゾンバンガード・グローバルバランスファンドのそれを上回りました!
セゾン設定来の値動きを見てみます。
達人ファンドがんばりました!
実は、設定当初は、さわかみ+現金という組み合わせだったこのファンド。その後は少しずつ、そして大きく変化し、いまでは、当時の面影は全くなく(笑)、すっかり
- 世界分散株式ファンド
に変貌しました。
このことが功を奏したように思われます。
外国株式クラスのファンドと比較してみるとそのことが如実にわかります。おなじく、セゾン設定来のパフォーマンスとの比較です。
やはり、債券クラスと株式クラスの配分比率が重要なんだなあ。とつくづく思います。
上記の期間でいえば、2007年から2008年リーマンショックまでは債券クラス。それ以降は株式クラスへの投資が正解だったわけです。
問題は、
- 今はどのくらいの比率がベストか?
ということです。
これが、わかれば、あなたもWinner!
でもって、これが、わからないので、私自身は、多少味付けはあるものの機械的なリバランス戦略を採用しております(^^;)
さてさて、口座数を減らすというものすごい理由から、私個人はやめてしまったセゾン投信さんですが、別にこの投信がきらいになったわけではありません。むしろエールを送っているわけで、実際、妻のセゾン投信の積み立ては続いています。
今後もウォッチしていきまーす。
コメント