インデックス投資家とはどういう人なのか?
投資ブログの世界では、私はインデックス投資家ということになっています。
しかし、この点について、なんとなく違和感を持っていました。
ブログのタイトルには、投資スタイルを書く人が多いですが、私はあくまで長期投資家とは書いてあるけどインデックス投資家とは書いていない。(まあ、この長期投資家っていうのが、また愉快なお話なのですが、これはまた別の機会に)
だーーいぶ前の内藤忍さん企画のインデックス投資家対談での会話で、
内藤さん「注目している指数はありますか?」
私 「バルチック指数です」
と思わず答えてしまうような人間です(笑)。
インデックスファンドを中心に買ってはいますが、アクティブ投資についても比較的、いや結構、肯定的です。
実際、個別株もやってたこともあるのですが、ジム・クレイマーさんのいう、バイ&ホームワークのホームワークの時間をあきらめ、そっちの方は整理してしまいました。
しかし、いまだにバリュー投資には、すごく憧れます。
うーーーん、私は、いったい・・・・?(笑)
私は、長期投資家であり、世界分散主義者であり、ドルコスト派であり、ローコスト愛好家で、リバランス命ではあるけれども・・・・・・インデックス投資家ではないような気がするんです。
それにしてもインデックス投資家って、なんなんでしょうね?
ミュージシャンをジャズだロックだポップスだ、と分けるようなものかもしれません。
コメント
NightWalkerさんもkenzさんも水瀬さんも、インデックス投資家よりもローコスト愛好家ってのが一番似合ってるような気がしますね。
仮にアクティブファンドがインデックスファンドよりローコストになったとしたら、たぶんアクティブファンドに流れますよね??
私ならそうしちゃいます。
投稿: hrk | 2013年3月 4日 (月) 20時44分
hrk 様
コメントありがとうございます。
バリュー系で、できれば日本版ウェルズリーインカムファンドみたいなファンドであれば、流れちゃうかもしれませんね(^^;)
投稿: NightWalker | 2013年3月 4日 (月) 21時31分