諮問会議再開
さて、自民大勝という中、こんな話が聞こえてきました。
日経さんです。
自民党の安倍晋三総裁は16日夜にテレビ各社の番組に出演し、民主党政権で休眠状態にあった経済財政諮問会議を再開する方針を明らかにした。日銀の白川方明総裁にも出席を求めて政府・日銀の対話を強化する狙いだ。
今回の大勝は、小泉郵政選挙とは違う色合いが強いのかなーと思っていたら、意外や意外、昔懐かしい(笑)言葉が復活?
しかし、この諮問会議というスキーム、今回は微妙に違った意図で使われる感じもしますね。
というわけで、
ほんとうにデフレが終わってしまうかもしれない(^^;)
無リスク資産が黙って増えていくという幸せな時代がとうとう終わりを告げるのでしょうか。
もちろん、株式投資している者にとっては、ありがたい面もありますが、生活費も上がったら追っかけっこです。
やはり、一投資家としては、
インフレなき株価上昇
が望まれるわけです・・・・・・が・・・・・・・・それは、あまりに虫のいい話かもしれません(^^;)
株式や不動産などのインフレに強そうな資産を持っていることが大事とされます。
インフレにあまりに無防備な状態になっている方は注意が必要かもしれません。。
コメント
市場はインフレ政策を織り込みつつあるようですね。しかし、インフレ・給与と年金はそれほど上がらない・生活保護は抑制・消費税増税・・・となる可能性があります。特に高齢者は大きな困難に見舞われかねません。
上記の現象で、輸出の伸びより先に内需が冷え込むと、景気回復が思ったように進まないかも・・・。すると、即効性を公共事業に求める?中国との関係もまずくは出来ないでしょう。
勿論うまく行くかもしれません。でも、リスクの大きい博打に出つつあるとは言えそうです。うまく行くといいのですが。
投稿: おじさん | 2012年12月19日 (水) 13時43分
おじさん様
コメントありがとうございます。
おそらく、100点満点の答えはなく、何かがよくなれば、何かがダメになるということでしょうか。
今のニッポン、70点取れれば立派なもんじゃないか、と個人的には思っております。
投稿: NightWalker | 2012年12月20日 (木) 00時18分