« システムダウン | トップページ | 「ビッグデータ」で株価予測 »

2012年6月14日 (木)

アクティブが先かインデックスが先か

 投資を始めるとき、アクティブ投資とインデックス投資のどちらを先に始めるべきかという議論があります。

 私は・・・・

 アクティブ投資でした。

  1.  第1段階 個別株
  2.  第2段階 個別株投資は、銘柄の勉強が大変。投資信託にしよう。
  3.  第3段階 投資信託には、個別株式と違って、保有してるだけでコストがかかることを知り、ひたすら、信託報酬の安い投資信託を探す。
  4.  第4段階 インデックス投資に至る。

 ・・・てな具合です。

  インデックス投資:基本

  アクティブ投資:応用

 と位置付け、インデックス投資をやってから、アクティブ投資をすべきだというご意見も多く聞かれますが、私自身は、アクティブ投資を先にやってよかった、と思っています。

 アクティブ投資こそ投資の基本と思ってたりします。。

 だって、株が発明された時には、インデックスなんてなかったんですから(笑)。

 一方でインデックス投資は、株式投資法として最も洗練された手法であるとも思っているわけで、現在は、インデックス投資が主体となってこんなブログを書いているのは皆様ご承知の通りです(笑)。

 ちなみにアクティブ投資をやって学んだ最大の基礎概念が私の場合、

 株価収益率(PER)

 でした。

 特にピーターリンチ氏の本に

 

 

 PERの概念について「その会社が今の利益を出し続けたら 今の株価は何年で回収できるか?」というようなことが書かれていて、目からうろこ。

 それをきっかけに、株式投資のいろんなテクニックの理解が進んだことを覚えてます。

 みなさまはどちらが先だったでしょうか?

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« システムダウン | トップページ | 「ビッグデータ」で株価予測 »

コメント

ご無沙汰してます。
私はアクティブが先で、今もメインはアクティブです。
自分の運用成績と比較するために、225とTOPIXも購入しています。何せ、騰落レシオ70%以下で10年来安値圏でしか投資しないので、だいたい同じ時期に投資している感じです。
現在の成績はトントン程度ですが、2002年以降2007までではアクティブが遥に勝っていました。
塩爺特例の時は株価10倍以上もありましたので。
いくら環境が良くても、さすがに225等は10倍にはなりませんでした。
なので、今も割安時に個別株のスタイルです。
5月下旬から6月上旬は久しぶりの仕込み時でした。
だいたい、年2回程度は仕込み時が来るので、そのうちの1回だったかも。

投稿: taka | 2012年6月14日 (木) 23時04分

taka様
 コメントありがとうございます。
 お、すごいですね!
 投資は自分のスタイルと言うのが大事だと思ってます。

投稿: NightWalker | 2012年6月15日 (金) 01時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクティブが先かインデックスが先か:

« システムダウン | トップページ | 「ビッグデータ」で株価予測 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.