« デフレで困る人 | トップページ | 2012/10~ さわかみネットサービス スタート! »

2012年6月22日 (金)

インフレで困る人

 全エントリーで述べたように、私はデフレで困る人だったわけですが、

  ではインフレで困る人はどういう人でしょうか?

 やはり

 インフレに強い資産を持たない人

 でしょうねーー。

 インフレに強そうな資産にもいろいろあります。

  • 株式
  • 不動産(インフレであれば固定資産税にもよりますが、持家の方が有利になる可能性が高いです)

 そして、最大の資産は・・・そうです。

  • 収入源

 です。

 これらを持たない人、たとえば、将来インフレになった場合、その時の高齢者は厳しく・・・・・って、私じゃん(^^;)

 ・・・・・私はインフレで困る人でもありました(^^;)

 てなわけで、インフレに強い資産とデフレに強い資産の両方に分散しておこう・・・・と、長期投資ブログらしい予定調和的なしめくくりとといたします(笑)。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« デフレで困る人 | トップページ | 2012/10~ さわかみネットサービス スタート! »

コメント

物価上昇に対して給与水準が追い付いて行かない可能性が大きいですから、インフレになったら沢山の人が困ると思います。

投稿: kubojah | 2012年6月23日 (土) 00時16分

インフレに強い資産は短期の定期預金だと思っていますが最近のあまりの低金利に、つい一部を仕組預金や国債にまわしちゃってるので注意が必要かも…。
現時点で一番の収入源である給与は、景気に左右されずに上がらない給与体系が出来上がっているのでインフレがきたら終わりだと思っています。(笑)まあ、自分が現役の間はそんな極端なインフレに転じることはないだろうとは思っています。
むしろ増税や社会保障などの負担増、(インフレではなく)生活必需品の価格上昇の方が気になります。食品価格なんて上がる一方だし…。

投稿: TA | 2012年6月23日 (土) 08時04分

現在60歳のオークが就職したころは、「良いインフレ」時代でした。物価も上がるが、給料も上がる。高価な物もお金を貯めて手に入る時代でした。

バブル崩壊から「失われたえ20年」の間にインフレは消えうせ「インフレを知らない世代」が社会を支える時代が来ています。

マルキール、エリス、シーゲル、「資産運用の教科書」の全てが、「インフレの恐ろしさを」示唆しています。

ここまでデフレが日本に覆いかぶさっていると、「良いインフレ」が早く来いと思いますネ。とりあえず「悪いインフレ」でもいいから早く来て欲しいが「本音」です。

投稿: オークX32 | 2012年6月23日 (土) 08時04分

ブロ主様

「スタグフレーション」の懸念もあると思います。

現在の我が国の不況(感)の元凶は、長期的な問題、どちらかと申せば、私は「循環」というよりは「構造」の問題だとの見解に与しますので、端的に申せば、やはり「潜在的な経済成長率の低下」にあるのだと思います。

長期的に「実質」賃金の変化がないのも、これが原因だと思います。

したがいまして、この原因を改善せず単にインフレになったとしても、それは「長期」金利が上昇した結果ですので、むしろ「名目」賃金は減少し、失業率も上昇し、そして、(相対ではなく絶対的に)資産に対する影響もマイナスになる可能性が高いと思います。

こうなることを予想するならば、個人的な資産防衛のためには、「外貨建て資産を増やしておく」というよくある選択が最も適しているようにも思う次第です。


失礼致しました。

投稿: キセン | 2012年6月23日 (土) 11時00分

みなさまコメントありがとうございます。
>kubojah 様
 はい、おそらく、困る人が多いと思います。
 「誰だよー、インフレがいいって言ったやつはー?」みたいな声が広がるような気がします。

>TA様
 金利上昇時は、短期債券。というのがセオリーにありますね。

>オークX32様
 インフレ時代よりもデフレを経た今の方が生活レベルが向上している(科学の進歩により)というのは皮肉ですが、インフレ時代は、元気な時代だったと言えるかもしれませんね。

>キセン様
 外貨建て資産・・・というかグローバル化についてはエントリーを立ててみたいと思います。

投稿: NightWalker | 2012年6月23日 (土) 13時03分

ブロ主様

ご返信有難う御座います。
また、「グローバル化」のエントリー、期待してお待ちしております。


訂正です。

この原因を改善せず単にインフレになったとしても、それは「長期」金利が上昇した結果ですので、

は、

この原因を改善せず単にインフレになったとしても、生産性は低いままですので、

と訂正致します。


失礼致しました。

投稿: キセン | 2012年6月23日 (土) 15時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インフレで困る人:

« デフレで困る人 | トップページ | 2012/10~ さわかみネットサービス スタート! »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.