CMAM とSTAMとeMAXISの2011年を比較してみる
さて、見事、投信ブロガーが選ぶ!Fund of The Year 2011 グランプリの栄冠を得たCMAM外国株式インデックスeですが、ライバルであるSTAMグローバル株式インデックス・オープン(同9位)、eMAXIS先進国株式インデックス(10位圏外)と比べてパフォーマンスはどうだったんでしょうか。
2010/12/30 ~ 2011/12/30 のパフォーマンスをグラフにしてみました。
・・・・・・・・・
ほとんど、見分けが付きません(笑)
ひょっとして、統合されちゃったのかしらと思うくらい(統合されてはいませんので念のため(^^;))
というわけで、数字で見てみるとこんな感じ。(同じく2010/12/30 ~ 2011/12/30 のパフォーマンスです)
STAM | CMAM | eMAXIS |
-9.618% | -9.464% | -9.594% |
やっぱりほとんど差がありませんが、CMAMは信託報酬率の面目躍如というところです。
ところでこれから我が国のインデックスファンドには何が求められるのでしょうか。
よく、証券会社のアナリストの方たちが、これからはグローバル企業以外は生き残れないというようなことをおっしゃっています。
やはり、これからは、
投資信託もグローバル
ではないでしょうか?
世界で戦えるような商品にしていってほしいですね。
そのためには、規模の増大による収益力の確保が重要な必要条件になると思います。
コメント
3ファンドの年間パフォーマンス比較ありがとうございます。やはり見事にほぼコスト分の差がついていて、低コストのCMAM外国株式インデックスeが有利なことが確認できますね。
投稿: kenz | 2012年1月 9日 (月) 21時48分
>投資信託もグローバル
海外で戦える投信を作って販売していくということでしょうか。。。難しそうですね。。
投稿: 矢向 | 2012年1月 9日 (月) 22時03分
私も、みなさんと同じく、先進国株式はCMAM、新興国株式はeMAXISを選んでいます。
これらのファンドが、どれも順調に純資産額を増やしていってくれているのにうれしく思いますが、
出来れば、1,000億円規模まで成長してほしいなぁと思っています。
投稿: 世界のREIT | 2012年1月 9日 (月) 22時22分
皆さまコメントありがとうございます。
>kenz様
運用技術面が伯仲していると、やはり決め手は信託報酬ですね。
>矢向様
海外と提携するというようなことも視野においてほしいと考えています。というか、その前に国内?(笑)
投稿: NightWalker | 2012年1月 9日 (月) 22時44分
世界のREIT様
コメントありがとうございます。
そうですよね!
さわかみファンド(2012/1/6現在ざくっと2000億)を超えるようになればすごいと思います。
投稿: NightWalker | 2012年1月 9日 (月) 22時48分