日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」
日経さんです。
- 日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言(こちらから)
ひさびさに ?破たんネタ(^^;)。
2005年末にテキサス州ダラスに本拠を置くヘイマン・キャピタル・マネジメント設立。米住宅バブルの崩壊、欧州債務危機の到来を見事に的中させ、ヘッジファンド業界で一躍有名になった。
というカイル・バス氏へのインタビュー記事。
師いわく、「論理的に考えてみよう」。
論点は、
- 日本政府の借金は、GDPの229%と世界で最悪
- 金利が上がる と利払い負担で日本の財政が持続不能
- 頼みの経常収支が資源コスト高や円高による製造業の海外移転でマイナスになりそう
- 日本の政治は弱く税制改革も進まないだろう
- 高齢化による貯蓄率低下で国債を買い支えていた買い手(例えば年金)が減少。
ついでに言うなら、永久に上がり続けるものはない
ゆえに日本国債 ×。
なんというか、いわゆる財政破綻論理の総括です。
よくぞ外国の方がここまで日本を研究してくださいました!(^^;)
実は、私自身は、それほどまでには心配していません。
- 長期金利が上がればさすがに日銀が買い出動するだろう
- 大きく円安になったら、日本の企業は戻ってくるに違いない
- 労働力不足は女性の労働力率等、諸外国に比べれば上げる余地がありそう
- 消費税は欧州などに比べればまだ上げる余地がありそう
少しは抵抗力があるのではないかと。
ただし、少しは心配しているので、リタイヤ資金の運用の半分ぐらいが海外資産になってます。
未来は不確実であります。
私にとって最も心配なのは、18か月以内に国債バブルが崩壊することではなく、だましだまし10年とか20年デフレが続き、ある日突然インフレになることです。
コメント
おそらく急激にはインフレにも円安にも反転しないでしょう(逆もですが・・)
現状維持がある程度続き、緩やかにどちらかに転ぶような気がします。
長期金利が上がれば個人国債(変動)で儲けられるし、円安になれば(大型株中心の)日本株ETFでも笑えそうです。
問題はMSCIコクサイです。円高になっても日本株より上昇が続いてますので、(一番リターンがいいとされる)日本国債を上回る資産になっていくかもしれません・・
投稿: 預金王 | 2012年2月 1日 (水) 21時23分
預金王様
コメントありがとうございます。
未来予想図はいろいろありそうです。
投稿: NightWalker | 2012年2月 2日 (木) 00時52分