コストは年額で考える
行けなかったチャールズエリスさんの講演、水瀬さんがレポートしてくださっています。ありがとうございます!
- チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その4) (10/10)
- チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その3) (10/09)
- チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その2) (10/09)
- チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その1) (10/09)
さて、iPhoneだ、なんだと騒いでいる私ですが、やはり気になるのはコスト。
投信の場合、コストは信託報酬率など、率で見たりしていますが、家計の場合は、年額、あるいは、トータル支払い料で考えるようにしています。
たとえば、新聞の購読料。
月々4,000円だとすると、年額48,000円!
iPhoneにしても、もろもろ合計すると、 auの場合、月々6275円。2年縛りを考えると2年間で、150,600円!!
すごいですね。
これは、資産形成でも言えます。日々少しずつの節約が、将来効いてくるわけです。
てなわけでiPhone購入をきっかけに、 月々の支払について、再検討です(^^)。
コメント
私もiPhone4S auの予約をしたのですが
今の契約が基本料金が1800円で+通話料になるのですが
iPhone4Sにすると6780+通話料に・・・
大体5000円アップで年6万負担増になるんですよね。
痛いなぁ・・・と思いちょっと購入再検討してます。
14日までに結論つけようと思ってます。
色々できて面白いのですけどね、iPhone。
投稿: Bobおじさん | 2011年10月10日 (月) 22時37分
Bobおじさん様
スマートフォンは、これまで携帯でパケット定額を使うまでもなかった方には、さらに価格面のハードルが高いです。
本当に必要なのか十分検討が必要に思います。
投稿: NightWalker | 2011年10月12日 (水) 00時26分