« ybさん いってらっしゃい | トップページ | 2011/9 末のポートフォリオ »

2011年9月29日 (木)

賭けの考え方

 山崎元さんご推薦の1冊!(投資の心得、究極の一冊(山崎元のマネー経済の歩き方)

なんともすばらしい本だ。直近数年では断然一番の推薦図書だ。

  てなわけで、買ってみました。

 さて、まず最初に注意事項があります。

 この本は、あくまで、ポーカーの本であり、投資の本ではありません(^^;)

 しかし、勝負事と投資の共通性は多く、単純に「ポーカー」という言葉を「投資」と置き換えるだけで、投資心得に思えてきます。

  1. さまざまな現実を理解し受け入れる
  2. 長期的視野でプレイする
  3. 金を儲けることよりも正しい決断を下すことを優先させる
  4. 金への執着を捨てる
  5. 自尊心を持ち込まない
  6. あらゆる感情を決断から排除する
  7. 分析と改善のサイクルを継続的に繰り返す

 この七つの心得は、人生訓のようです。

 人生というのは賭けみたいなところがあるものかもしれませんね。

 山崎元さんのご推薦の本と言えば、過去に、こんなのもありました。

 この本も必読の著と言っていいです。

 ジムクレイマーさんは、長期投資についても短期投資についても深い見識のある方で、この本の「長期投資の25のためルール」は必読です。

 山崎さんの考えの中には、株式投資の中に内在されるギャンブル性についての深い考察があるように思います。

 株式=ギャンブルであると言いきって書かれた名著には、

 もあります。

 この本は、世界市場ポートフォリオについてわかる最も安い本ではないでしょうか?

 橘玲さんの、何度読んでも、すかっとする文章力の魅力にもあふれています。

 当ブログでも、だいぶ昔にしばしばこの本をバイブル的にご紹介させていただきました。

 私のブログを読む前に(^^;)ぜひこの一冊を読んでいただきたいと思います。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ybさん いってらっしゃい | トップページ | 2011/9 末のポートフォリオ »

コメント

確かに人生訓のような7項目ですね。
人生は決断の連続。要するに賭けの連続なのです。
熟慮を重ねても想定外のことが起こりうる。難しいけれど、味わい深いものなのでしょうね。

投稿: 三匹のこぶた | 2011年9月29日 (木) 01時06分

初めまして、Miller3132です。
いつも、楽しく拝見させて頂いています。
様々な書籍の紹介と解説を参考に購買しています。
僕も新しくブログを立ち上げました(まだまだ未熟者)ですが、よろしかったら覗いてあげて下さい。

投稿: Miller3132 | 2011年9月29日 (木) 12時49分

皆様コメントありがとうございます。
>三匹のこぶた様
 そうなんです、人生いろいろなことが起きます(^^)

>Miller3132様
 投資もブログも継続が重要だなあ、と思ってやってます。今後ともよろしくお願いいたします(^^)

投稿: NightWalker | 2011年9月30日 (金) 00時28分

こちらこそよろしくお願いします。 
早速ですが、「賭けの考え方」購入致しました。僕自身、ギャンブルが好きでアメリカ留学時代、一人でラスベガスに行って夜通しディーラーと戦っていました。結果は聞かないで下さいね(笑)。お気に入りブログとして、リンクさせて頂きました。

投稿: Miller3132 | 2011年9月30日 (金) 09時03分

はじめまして。

たしかにこの7項目は正しいと思いますが、こんなことをまもったら賭け事は、面白くないのではという気もします。

賭け事は、勝つことよりもその瞬間の楽しみにたいして対価を払ったりしますからね。

ただ、自分の人生を賭けることになる長期投資ではやってはだめですよね。

投稿: FUJI | 2011年9月30日 (金) 17時24分

>Miller3132
 リンクありがとうございます。
 夜通しとはすごいですねー!

>FUJI様
 おっしゃるように娯楽と考えるか勝負事と考えるかという考え方の差はあると思います。
 関係しているかどうかわかりませんが、この本では、ポーカーは、短期的には運、長期的には実力と説いていました。

投稿: NightWalker | 2011年9月30日 (金) 23時28分

私もこの本を読みました。この本の知識を必要としている人は、インデックスドルコストホールドの人よりも、インデックスを使って株価が割安か割高かの判断ができてスポット買いを実行し、大きな相場の並みを読んでリスク資産の調整をやるのに挑戦する意志のある人にはぴったりだと思いました。私は現在バイアンドホールドなので将来レベルアップした時に参考にしたいと思いました。

投稿: ギャンブラー | 2011年10月 2日 (日) 10時19分

ギャンブラー様
 コメントありがとうございます。
 リスクを感じるということが、どんな投資手法であっても、重要ですね。

投稿: NightWalker | 2011年10月 2日 (日) 19時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 賭けの考え方:

» 自分のベストを出すための技術:賭けの考え方 [本読みの記録]
賭けの考え方 (カジノブックシリーズ)作者: イアン・テイラー出版社/メーカー: パンローリング発売日: 2011/08/12メディア: 単行本 プロポーカープレイヤーに向けた、ポーカーにおける技術以外のテクニック集。 技術以外というのが本書のミソで、ゆとりを持った資金管理や、常にいい精神状態でプレイできるためのメンタルの保ち方、相手の精神状態の見分け方など、ポーカー意外に適用できる汎用的な内容となっている。 ... [続きを読む]

受信: 2012年5月 4日 (金) 23時51分

« ybさん いってらっしゃい | トップページ | 2011/9 末のポートフォリオ »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.