復興増税 2011/9
復興増税案の検討が進んでいます。
- 所得税・住民税と法人税
- 所得税・住民税と法人税、たばこ税などの個別間接税
- 消費税
の3つの案が検討されているようでしたが、消費税案は、首相に却下された模様です。(こちら)
しかもこの増税期間は、5~10年続くと見られています。
また、郵政株の大量売却も考えている模様です。
これらが、株式市場すなわち日本経済に与えるインパクトは、正直想像がつきませんが、
- 企業の海外シフトがさらに加速してしまい、雇用が失われる。
- 郵政株の売却で株式市場への悪影響がある。
などが指摘されているようです。
正直悩みますねー。
私としては、
日銀が無期限無担保で復興債を買う
という案がよかったのですが・・・・(^^;)。
コメント
個人的には一刻も早く解散総選挙をと思っていますが、とりあえず腑に落ちないことが多いです。
・増税案と必要全体額ばかり出てきて、復興の具体的な内容と必要な費用の明細が出てこない。
・大量にあるはずだった埋蔵金やムダはどこに行った?うやむや?
・相続税の話はどこにいった?
・消費税は復興に関係なく上げたいので除外しただけ?(そもそもそっちの税率引き上げもまともに議論してない)
・使途がうやむやのままに増税して、中国韓国支援の財源になったりして…。
・野放しの宗教法人も何とかならないの?
後半若干脱線しましたが…。
投稿: TA | 2011年9月18日 (日) 11時52分
あ、すみません。ミスで二重投稿になったようです。
投稿: TA | 2011年9月18日 (日) 12時44分
TA様
コメントありがとうございます。
二重投稿は消しておきました(^^)
>使途がうやむやのままに
税金を払うか民間へ寄付するか選択制にしてほしいと思ってたりします(^^;)。その場合、同じ金額なら、寄付を選びますね。
投稿: NightWalker | 2011年9月18日 (日) 20時57分