« STAMシリーズで各資産クラスの年次リターン推移を見てみる 2011/7 | トップページ | 毎月分配型ファンド・通貨選択型ファンドに関するご注意 »

2011年8月 1日 (月)

安愚楽牧場

   以前から話題に上ることも多かった安愚楽牧場が倒産しそう*です。

 情報ソースの東京商工リサーチさんはこちら

 以前、ぐっちさんも、問題を鋭く指摘されていました。(こちら

<追記 8/1>

   ぐっちさんがエントリーを書かれていましたので、追記します

  *まだ今日時点で倒産してないということなので、一部表現を変えました。

  記事を整理します。

  • 昭和54年1月経営を開始。
  • 会員数は全国各地で3万人
  • 全国40カ所に自社牧場を運営するほか、預託先牧場は全国に338カ所
  • 平成23年3月期は1027億2394万円
  • 口蹄疫問題(平成22年)、福島第1原発の放射能漏れ事故によるセシウムの検出問題での市場価格急落により、資金繰りが悪化。

 うーん、今後、経営状態の実態等が明らかになっていくものと思われます。

 やはり、投資は、

  分散

 が重要ですね。

 というか、今回のケースは、それ以前かもしれません・・・(^^;)

 インデックス投資家的に時価総額分散の考え方で言うならば、こんな感じでしょうか。

  • 東証時価総額300兆円に比して(今、PBRがだいたい1なので、資産も同等とアバウトに考えたとして)、安愚楽牧場の資産額1000億は、かなり小さい
  • 投資してもしなくても同じようなレベルである
  • 仮に分相応な比率で投資しようにも相当な資産を持っていないと投資できない。

 少額かつローコストで分相応な比率の分散投資をするには、インデックスファンドは、やはり優れているし、ほかに見当たらないだなあ、と改めて思う次第です。

 とはいえ、われわれサラリーマンも、実は実際のビジネスにおいて、多かれ少なかれ、リスクを背負って仕事をしています。

 資産運用で、わざわざ必要以上のリスクをとる必要はないだろう、というのが私の考え。

 必要以上ではないリスクというのがどの辺にあるのかは、個人の判断によります(^^;)。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« STAMシリーズで各資産クラスの年次リターン推移を見てみる 2011/7 | トップページ | 毎月分配型ファンド・通貨選択型ファンドに関するご注意 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安愚楽牧場:

« STAMシリーズで各資産クラスの年次リターン推移を見てみる 2011/7 | トップページ | 毎月分配型ファンド・通貨選択型ファンドに関するご注意 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.