« インデックス投資が奪う株式市場の活力 | トップページ | コツコツと~く #7 »

2011年7月11日 (月)

ほったらかし投資でいいのか?

 水瀬さんのエントリーです。

  本当にほったらかしでいいのか?

  という問題です。

  これまた、一般人である私としての結論は、明快です。

 サラリーマンは(私は)、

 ほぼ、ほったらかしにせざるを得ない

 のです。

 本業があるから、投資ができるわけです。

 投資に割ける時間は限られています。

 また、サラリーマンが(私が)投資をする意味は、

 ほぼ、リタイヤ資金の運用手段

 にあります。

 したがって、ほったらかしに向いた運用手段をいろいろ考えなければならないのです。

 今のところ私が行きついた主たる方法論は、

  • ドルコスト
  • ローコスト投資
  • 世界分散投資
  • 株式と債券クラスを基本としたアセットアロケーション
  • ポートフォリオおよびマーケット(株価など)の定期監視によるリスク制御
  • リバランス

 です。

 あとは、それぞれの方法論を、具体的にどのように制御するか?何を選択するか?

 ということになるわけですが、ここは、ひとそれぞれ、楽しめるところではないでしょうか

 さて、ほったらかし投資の方法論にもうひとつ加えるなら、

 仲間を作る

 というのを上げさせていただきます。

 ブログを立ち上げるのも一つの手ですよ(^^)。

 

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インデックス投資が奪う株式市場の活力 | トップページ | コツコツと~く #7 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほったらかし投資でいいのか?:

« インデックス投資が奪う株式市場の活力 | トップページ | コツコツと~く #7 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.