« インデックスファンドの今後について考える | トップページ | 投信ブログを始めてみませんか? »

2011年6月17日 (金)

上場インデックスファンド海外先進国株式 (1680)の乖離率推移 2011/6

 さて、大きな期待を背負って東証に上場したMSCIコクサイ指数連動型ETFですが、ご存じのように基準価額との乖離が大きいことが問題となっていました。

 その後、どうなんでしょうか?

  • 上場インデックスファンド海外先進国株式 (1680)
  • 上場インデックスファンド海外新興国株式 (1681)
  • TOPIX連動型上場投資信託 (1306)

 の3つについて、モーニングスターさんのデータを参照して、乖離率の推移をみてみます。

20110615

 当初よりはましになってきたものの、TOPIX連動の1306に比べるとまだまだですねー。

 上方乖離しているということは、現在購入すると割高ということになっちゃうのかな?

 運用の方の一層の努力を期待したいと思います。

 というわけで、私自身は、

  • 東証上場のETFの乖離率の安定
  • 確定拠出年金専用ファンドと同等の信託報酬率のインデックスファンドの登場

 のどちらかをひたすら待って、ファンドの積み立てをしている日々です。(^^)

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インデックスファンドの今後について考える | トップページ | 投信ブログを始めてみませんか? »

コメント

はじめまして。シロスニフと申します。

私は7月からインデックス分散投資を始めようと
現在、口座開設等に追われています。

外国株式は国内ETFか投資信託(CMAM等)のどちらかで投資をスタートしようと考えています。

この乖離率では、また国内ETFへの投資は時期尚早でしょうか。
ちなみに上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)やMAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)の乖離率についてはどうお考えですか?

私も投信で積立でスタートすることになりそうです。
これからもコメントすることがあると思いますが、
よろしくお願いします。

投稿: シロスニフ | 2011年6月17日 (金) 13時49分

シロスニフ 様
 コメントありがとうございました。
 お返事が遅くなり申し訳ございません。 
 悩ましいですよね。国内ではなく海外ETFにするという手もありますが、これもまた悩ましいです。
 一般論になりますが、これから、投資を始められるのであれば、投資信託が良いのではないかと思います。

投稿: NightWalker | 2011年6月20日 (月) 00時21分

 お返事どうもありがとうございます。

 海外ETFは特定口座等の問題でどうも手が出ません。
国内株式はETF、外国株式は投信でスタートしたいと
思います。
 アドバイス、どうもありがとうございました。

投稿: シロスニフ | 2011年6月20日 (月) 09時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上場インデックスファンド海外先進国株式 (1680)の乖離率推移 2011/6:

« インデックスファンドの今後について考える | トップページ | 投信ブログを始めてみませんか? »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.