« 株、「長期投資の時代」は終わったか | トップページ | インデックスファンドのスターレーティング »

2011年5月25日 (水)

大和投信、「ダイワ上場投信」の売買単位や信託報酬率を引き下げ

  ロイターさんです。

  おお、コスト低減の朗報でしょうか!

 文章を読むのは疲れますよねー(笑)。

 てなわけで、表にしてみます。

ETF名 銘柄コード 信託報酬率
変更前 変更後
ダイワ上場投信─日経225 1320 0.22% 0.16%
ダイワ上場投信─トピックス 1305 0.23% 0.11%

 安くなりましたね(^^)。

 しかし、この世界、1306という定番があります。

 野村さんの同等商品を見てみます。

ETF名 銘柄コード 信託報酬率
日経225連動型上場投資信託 1321 0.22%
TOPIX連動型上場投資信託 1306 0.11%

 インデックス投資家の定番。TOPIX連動ファンドの1306は、すでに、だいぶ前から低コストだったのです。

 なんで、いまごろ・・・という感じはいたします(^^;)。

 しかし、今回、日経平均連動ファンドは、野村さんより、低コストになりました。

 ローコスト化が進むことは、いいことですので、歓迎したいと思います。

 ありがとうございました!

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 株、「長期投資の時代」は終わったか | トップページ | インデックスファンドのスターレーティング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和投信、「ダイワ上場投信」の売買単位や信託報酬率を引き下げ:

« 株、「長期投資の時代」は終わったか | トップページ | インデックスファンドのスターレーティング »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.