« 多国間徴税 | トップページ | 年金受給額がネットで試算可能に »

2011年5月11日 (水)

最近の日本株のPER

 東日本大震災から、2ヶ月が経ちました。

 最近の日本株の指標はどうでしょう。

東証1部全銘柄の指標
連結 前期基準 予想
純資産倍率 1.07倍 --
株価収益率 20.07倍 16.14倍
株式益回り 4.98% 6.19%
配当利回り 1.93% 1.95%

 日経電子版のサイトからデータを引っ張ってきました。

 大震災後の決算報告を受けての予想PERが16倍(株式益回り 6%台というのは、普通に考えたら、けっこう魅力的な水準ではないでしょうか。

 日本の企業の皆様には予想を上回る利益を上げていただけるよう応援したいと思います。

 今年になって再開し、3月以降加速した日本株の積み立ては、しばらく続けるつもりです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 多国間徴税 | トップページ | 年金受給額がネットで試算可能に »

コメント

≪日本の投資家が日本の為にできること≫

デフレ株を買って、資金を目減りさせることは日本にとって良いことなのでしょうか?経済的覇権主義という言葉がマルクス主義者の間で流行ったことがありますが、日本の民間の預貯金が成長国市場の資本を買うことこそが本当の意味での日本を守るための投資です。日本の株式市場に投資して間接的に東電の賠償金やら原発村の御用学者の給料を払わさせられている現実を知ってほしいです。

投稿: ベトナム株投資 | 2011年5月15日 (日) 20時19分

ベトナム株投資 様

 コメントありがとうございます。
 円高の今こそ海外資産を保有しておくことが重要かもしれませんね。また、日本企業もグローバル化をかなり進めているわけで、結果的に海外へ投資している部分もあるのかもしれません。
 私が日本株に投資している主たる目的は、「リバランス力に期待」というところではありますが(^^;)。

投稿: NightWalker | 2011年5月15日 (日) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の日本株のPER:

« 多国間徴税 | トップページ | 年金受給額がネットで試算可能に »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.