« ネット証券4社による震災復興ファンド | トップページ | 復興財源 »

2011年4月13日 (水)

電力会社の利益剰余金 2010年12月 連結

 2010年12月 連結 電力各社の利益剰余金をチェックしてみました。

 クリックすると大きくなります↓

20110413

  単位は億円。

  これを多いと見るか少ないと見るかは、意見の分かれるところのようです。

  東京電力は、このお金に手をつけなくてはならなくなったわけです(はずです)・・・というか、それどころではないわけです。

  また、今回のようなことがあった以上、他の電力会社も原発の安全対策(停止含む)や電力安定供給に向けた設備投資の見直しによるコスト増が必要になるはずです。(たぶん)

  地域別電力体制そのものに電力の安定供給上の問題があったことが、今回浮き彫りになった、という意見も多いようですので、ひょっとすると再編があるかもしれません。

 未来はわかりませんが、ひさしぶりに会社四季報を見てみようという気になった私でした。

 ちなみに沖縄電力以外の電力会社は、原発を持ってます。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ネット証券4社による震災復興ファンド | トップページ | 復興財源 »

コメント

原発擁護派の「今回の事故で補償コストは東電にとって大した負担ではない」という頼もしい記事も(その割りに東電は腰が引けてるような…
≫ 原発を擁護する : アゴラ - ライブドアブログ http://agora-web.jp/archives/1294623.html

投稿: hino | 2011年4月14日 (木) 07時57分

hino様
 コメントありがとうございます。
 
 この方の言う通りなら、東電のリストラ宣言は不要ですね(笑)

 私は決して原子力反対派ではありませんが、ブラックスワンが顕在化してしまった以上、原子力発電所は、大幅な設計基準の見直しを迫られると思ってます。それも、現行の原発の寿命を延ばすように調整されるような内容ではなく、本来どうあるべきかということにより近づいた基準です。

 この結果、再設計が必要だと思っているのですが・・・。

 長くなりそうなので、私の考えを整理してみたいと思います。

投稿: NightWalker | 2011年4月16日 (土) 12時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電力会社の利益剰余金 2010年12月 連結:

« ネット証券4社による震災復興ファンド | トップページ | 復興財源 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.